2024/4/1 vol.53
パワエレ協会は、毎年「技術者の育成」をテーマに、フォーラムを開催しています。どうやって学生や後輩・部下のやる気を引き出せるか、どうすれば、彼らが技術に興味をもてるようになるか、役職者の皆さんが相当悩んでいるようです。
「とにかく目標がない、やりたいことがわからない」と嘆く人もいました。今の日本は、ほしいものは何でもすぐに手に入ります。そのような環境の中で育った彼らに、「あなたの目標はなに?」「何をやりたい?」と聞いてよい返事が来ないのも無理のない話です。
学生だった頃、私自身が研究室に配属されて、指導教授は私の希望を聞かず、「とりあえずリラクタンス・モータ制御をやってみて」と言われました。やっていくうちに、その研究が好きになり、博士卒業まで6年間も研究しました。目標や好きなことはやっていくうちに見つかることもあるということですね。ですから、やったら「やりたいことはなに?」を聞くのではなく、その人の個性や強みを見て、まずやらせてみることもありかと思います。
「なかなか言うことを聞いてくれない」、このような場合、自分が尊敬されるような行動を普段心掛けてやっているか、を自問自答する必要があるかも知れません。部下や後輩に話を聞いてくれる、尊敬されるには、私は下記2つが大事かと思います。
1.相手に対して成長してほしいと心から願うこと。つまり、相手がわからないことがあれば、親身になって教え、悩みがあれば親身に相談に乗ってあげる。一方、間違った場合、または努力しない場合は、厳しく叱責する。
2.日頃、コミュニケーションの機会を多くつくること。私の場合は、定期的な面談のほか、コンパをよくやります。一杯飲みながら、互いのことを聞き、信頼関係を作ることです。
一般社団法人 日本パワーエレクトロニクス協会
代表理事 楊 仲慶
PR 【パワエレ転職】のあれこれ