法人向けパワエレ学習サブスクリプション
パワエレエンジニアの育成にお困りの方、一つでも当てはまれば、お役立ちできます
急速な電動化に、社内の技術教育が追いついていない
近年異分野の技術者の採用が増えたため、OJTでは不足を感じている
ここ数年で、社内講師の育成が難しくなってきた
コストダウン、小型化の開発が中心のため、技術の根本を理解していない技術者が増えたと言う声がここ数年聞こえてくる
計測器の使い方が明文化されていないため、知識にバラツキがある
機械系など異分野の技術者へ電気をどう教えたらよいか、教育の仕方に困っている
熱やイノズなど、経験値が必要な技術スキルを身につけたい
手を動かすことが減ったため、若手にものづくりの経験をさせたいと思っている
『パワエレ』に特化したセミナー/eラーニングが受け放題!
効率的な育成の場を提供します!
たとえば毎月1~2名以上のセミナー受講でお得に!!
固定額で受け放題
初級から専門技術、モノづくりセミナーまで、費用を気にせず受講が可能です。
学びたい人全てに学ぶための環境を提供します。
新規セミナーも受講可能
お客様からのニーズに応えて新規セミナーを毎年開設しています。
新しいテーマに取り組む事で継続的な成長の場を提供します。
受講実績のレポートが届く
3カ月毎に受講実績のレポートが届きます。
見える化をする事で、効率的な受講計画を立てる事ができます。
多数の採用実績
様々な分野のお客様を支援してきた実績があります。
採用企業一部紹介(敬称略・五十音順)
クロマジャパン株式会社
株式会社GSユアサインフラシステムズ
株式会社ジェイテクト
シンフォニアテクノロジー株式会社
※1:同日セミナーの参加上限は Web:5名 対面:2名です。
※2:講座は配信スケジュールが決まっています。
こちらからご確認ください。同配信期間の参加上限は5名です。
お問い合わせ
よくあるご質問(FAQ)
お申し込みについて
契約の開始日は、いつですか?
お申込時に、ご希望の開始日をご連絡ください。 開始日は原則として、お申込日から1ヶ月以内をご指定下さい。
例: 申込日 2021年3月29日
開始日 2021年4月 3日
終了日 2022年4月 2日
契約後、プランついて誰でも問い合わせできますか?
契約後は、御社の契約窓口の方を通してお問い合わせください。
途中解約は、できますか?
適用期間の間は、途中解約はできません。
eラーニングについて
申し込みは、どこからすればよいでしょうか?
いつでも受講できますか?
お申込みをされた講座であれば、配信期間内にいつでも受講できます。
配信期間にとらわれずに通年で受講可能となる
eラーニング年間契約は、別途契約が必要となります。
どの端末でも受講できるのでしょうか?
はい。当協会のHPにログインできる環境があれば、どの端末(PC・スマホ・タブレットを含む)からでも受講できます。
受講期間は、どのように決まりますか?
お申込みされた講座の配信期間になります。
セミナー受講者もeラーニングの講座を受講することは可能でしょうか?
はい。可能です。
同じ教材を何度も見ることができるのでしょうか?
はい。配信期間内であれば、繰り返し閲覧することができます。
eラーニングの申し込みは、契約窓口を通して行うのでしょうか?
いいえ。受講者本人様が当協会のHPからお申し込みください。
お申し込み時、“パワエレ学習サブスクリプションで申し込む”に必ずチェックをいれてください。
“パワエレ学習サブスクリプションで申し込む”にチェックを入れ忘れた場合はどうしたらよいでしょうか?
チェックがないものは、協会が受講料を記載した請求書を作成し発行します。
別途ご請求の対象となりますので、気づいた時点で、当協会の営業窓口(
info@pwel.jp)へご相談ください。
パワエレセミナーについて
申し込みは、どこからすればよいでしょうか?
Webセミナーの録画データをセミナー後に視聴することはできますか?
録画した教材の提供は行っておりません。4~6ヶ月ごとに同セミナーを開催していますので、次回のセミナーにご参加ください。
Webセミナーは、いつでも視聴することができますか?
WebセミナーはZoomを利用したライブ配信となります。当日にご受講ください。
パワエレセミナーの申し込みは、契約窓口を通して行うのでしょうか?
いいえ。受講者本人様が当協会のHPからお申し込みください。
お申し込み時、“法人向けパワエレ学習サブスクリプションに契約ずみ”に必ずチェックをいれてください。
“法人向けパワエレ学習サブスクリプションを利用して申し込む”にチェックを入れ忘れた場合はどうしたらよいでしょうか?
チェックがないものは、協会が受講料を記載した請求書を作成し発行します。
別途ご請求の対象となりますので、気づいた時点で、当協会の営業窓口(
info@pwel.jp)へご相談ください。
同時参加の上限(Webセミナー5名、ものづくりセミナー2名)を越えてしまった場合は、どうなりますか?
上限を超えた時点で、当協会から契約窓口の方に連絡をさせていただきます。
基本的には先着順となりますが、必要に応じて、社内にて調整をお願いします。
ものづくりセミナーもWeb開催となるのでしょうか?
いいえ、対面式となります。受講者は、当協会の指定したセミナー室にご来場ください。
eラーニング受講者以外もセミナーを受講することができますか?
はい。プレミアムおよびスタンダードパッケージに加入されていれば、eラーニング受講者以外の方も受講できます。
契約期間中に当協会HPから申し込みをすれば、契約期間外のセミナーを受講できますか?
いいえ、できません。セミナー受講の適用範囲は、契約期間内となります。