• Btn mail
  • twitter
  • facebook
  • line
  • mail
  • 会員登録
  • ログイン
法人向けパワエレ学習サブスクリプション

技術者の教育や研修でお困りの方へ
 
電動化により急務となる電気・パワーエレクトロニクス技術者の
リスキリングやスキルアップを支援します!!
 
モータ・インバータ・コンバータ・制御技術にいたるまで
当協会が提供するすべてのセミナー・eラーニングが
年間を通して受講できるプランです!!
 
 
採用実績80社以上受講者10000人以上
セミナー43種類eラーニング100時間

 

よくあるご相談事項

 

事例1.教育環境を整えたい。

急速な電動化に、社内の技術教育が追いついていない。
異分野からの異動が多く、OJTの限界を感じている。

教育環境を整えたい
外部委託や講師派遣先を探している

事例2.外部委託や講師派遣先を探している。

社内技術者に講師を依頼しているが
本業が忙しくて教育にまで手が回らない。

事例3.現場に基礎知識を伝えたい。

「回路シミュレータの結果が明らかにおかしいのに気が付かない」
「インバータの効率が100%を超えた試験結果を提出してくる」

現場に基礎知識を伝えたい

事例4.入門から専門まで教えて欲しい。

これからパワエレ機器の開発をしていきたいが
幅が広くて何から教えて良いかがわからない。

 
こんな悩みが
パワエレ学習サブスクリプションで解決できます!
 

 

受講実績のレポートが届きます!
1年通じてご利用してもらうために、3ヵ月ごとに講座の受講状況の報告書を提出しています。
受講状況や満足度調査だけではなく、今まで気付かなかった課題やニーズが見えてきます
受講者の傾向 報告例1.受講者の傾向
 受講者の勤続年数と実務経験を分析し報告します。
 技術教育にニーズがある層を把握できます。
実績とニーズ 報告例2.実績とニーズ
 セミナー受講者が求めている技術教育がわかります。
 オススメの講座もお伝えしますので
 育成計画の作成にお役立ちします。
満足度 報告例3.満足度 
 受講者のアンケート結果を報告します。
 年間を通して、サービスの効果測定ができます。

 

 

多数の採用実績
採用企業一部紹介(敬称略・五十音順)
株式会社アイシン
クロマジャパン株式会社
株式会社GSユアサインフラシステムズ
株式会社ジェイテクト
シンフォニアテクノロジー株式会社
スズキ株式会社
株式会社SUBARU
ダイキン工業株式会社
株式会社ダイヘン
東芝キヤリア株式会社
一般財団法人日本自動車研究所
日立Astemo株式会社
日立Astemo電動機システムズ株式会社
古河電気工業株式会社
ホシデン株式会社
本田技研工業株式会社
株式会社 本田技術研究所
三菱電機株式会社
株式会社安川電機
ローム株式会社

 

  プレミアムパッケージ スタンダードパッケージ スタートアップ6 スタートアップ3
適用期間 1年 1年 6ヶ月 3ヶ月
セミナー *1
30回まで

15回まで
eラーニング
カスタムセミナー
部署 170万円(税別)~
187万円(税込)~
120万円(税別)
132万円(税込)
50万円(税別)
55万円(税込)
30万円(税別)
33万円(税込)
事業所 270万円(税別)~
297万円(税込)~
220万円(税別)
242万円(税込)
会社 370万円(税別)~
407万円(税込)~
320万円(税別)
352万円(税込)

※1:同日セミナーの参加上限は Web:5名 対面:2名です。2023年4月1日より、Webの制限がなくなります。

お問い合わせ
よくある質問

 

 

お問い合わせ

 

よくあるご質問(FAQ)
お申し込みについて
契約の開始日は、いつですか?
お申込時に、ご希望の開始日をご連絡ください。 開始日は原則として、お申込日から1ヶ月以内をご指定下さい。
例: 申込日 2021年3月29日
   開始日 2021年4月 3日
   終了日 2022年4月 2日
契約後、プランついて誰でも問い合わせできますか?
契約後は、御社の契約窓口の方を通してお問い合わせください。
途中解約は、できますか?
適用期間の間は、途中解約はできません。
eラーニング受講について
申し込みは、どこからすればよいでしょうか?
当協会の申込ページ(準備中。2023年4月1日公開予定)からお申込ください。
パワエレ学習サブスクリプション確認書に記載されているメールアドレス・パスワードでログインをした上で当協会のHPからお申し込みください。(詳細は契約窓口の方にご確認ください。)
いつでも受講できますか?
お申込みから契約終了日までの間で、最大1ヵ月間受講ができます。(2023年4月1日より)
どの端末でも受講できるのでしょうか?
はい。当協会のHPにログインできる環境があれば、どの端末(PC・スマホ・タブレットを含む)からでも受講できます。
セミナー受講者もeラーニングの講座を受講することは可能でしょうか?
はい。可能です。
同じ講座を何度も見ることができるのでしょうか?
はい。配信期間内であれば、繰り返し閲覧することができます。
eラーニングの申し込みは、契約窓口を通して行うのでしょうか?
いいえ。受講者本人様が、当協会のHPからお申し込みください。
パワエレセミナー受講について
申し込みは、どこからすればよいでしょうか?
当協会のHPから申し込まれたものがサブスクリプションの対象となります。
必ず当協会の申込ページ(https://pwel.jp/articles/26)からお申込ください。お申し込み時、“法人向けパワエレ学習サブスクリプションに契約ずみ”に必ずチェックをいれてください。
2023年4月1日からは、パワエレ学習サブスクリプション確認書に記載されているメールアドレス・パスワードでログインをした上で当協会のHPからお申し込みください。(詳細は契約窓口の方にご確認ください。)
Webセミナーの録画データをセミナー後に視聴することはできますか?
録画した教材の提供は行っておりません。4~6ヶ月ごとに同セミナーを開催していますので、次回のセミナーにご参加ください。
Webセミナーは、いつでも視聴することができますか?
WebセミナーはZoomを利用したライブ配信となります。当日にご受講ください。
パワエレセミナーの申し込みは、契約窓口を通して行うのでしょうか?
いいえ。受講者本人様が当協会のHPからお申し込みください。
“法人向けパワエレ学習サブスクリプションを利用して申し込む”にチェックを入れ忘れた場合はどうしたらよいでしょうか?
チェックがないものは、協会が受講料を記載した請求書を作成し発行します。
2023年4月1日からは、パワエレ学習サブスクリプション確認書に記載されているメールアドレス・パスワードでログインなく申込んだ場合が請求の対象となります。
気づいた時点で、当協会の窓口(info@pwel.jp)へご相談ください。
契約期間中に当協会HPから申し込みをすれば、契約期間外のセミナーを受講できますか?
いいえ、できません。セミナー受講の適用範囲は、契約期間内となります。