パワーエレクトロニクスという分野は、就職がいいのでしょうか?
今、あらゆる分野の電動化が進んでいます。
特に、自動車業界の電動化は予想以上に速く進んでいます。
こうした視点からみると、従来は機械エンジニア領域の仕事が
電気(パワエレ)エンジニアの領域にかわりつつあります。
従って、その求人も大変増えていて
パワエレエンジニアの数は絶対不足の状態にあります。
パワエレのことがわからない若い人なら、
是非、パワエレ協会の講座を受けるなり、独学するなり、
パワエレの基礎知識を習得すれば、
素晴らしい仕事がまっていると考えてよいでしょう。
パワエレを教えている大学の絶対数に対して、パワエレに関わる企業の数の方が圧倒的に良いので就職には不自由しないと思います。AIやWEBなどIT系などは独学でもある程度までいけますが、パワエレ(特に強電)だと、計測器や設備が高価で、自学自習にも限界があり、大学で実践を積んで即戦力の学生さんというのは企業からみて大変価値があります。ご安心ください。
誤 :パワエレに関わる企業の数の方が圧倒的に良いので
正:パワエレに関わる企業の数の方が圧倒的に多いので
でした(失礼しました)
結論から申し上げますと,パワーエレクトロニクスの就職は良いと思います!
パワーエレクトロニクスは電力・電子・制御工学の隙間にある学問といわれている通り,
学習・研究範囲が広いです。よって,企業やメーカーからしても様々なことを学んでいる学生は貴重な存在だと思います。実際に私の研究室では,基本的な電気回路に加え,半導体や制御工学,プログラミングなどを各々行っています。
また,再生可能エネルギーの運用を高効率で行うためにも,パワーエレクトロニクスの知識・技術は必須となってきています。
よって,パワーエレクトロニクスをかじっておくことは就活を進めていくうえで役に立つと思います!!
パワーエレクトロニクスの分野は現在需要の割に人材が不足している状況です。僕は出身校の先生や知人で電気系企業に勤めている方にパワエレやってますというとどの人からもパワエレは今すごく重宝されるよと言われます。また,パワーエレクトロニクスは電力系統,電源等分野も広くあるので就職の幅も広いです。結論を申しますとかなり就職はいいと思います。