カテゴリ | パワエレ教材制作コンテスト |
---|---|
タイトル | JKが教えるパワエレ:共通等価回路 編 |
投稿者 | 373 |
投稿日時 | 2018/09/17 00:54:00 |
リンク先 | https://youtu.be/yCJvXypOvz4 |
JK(女子高専生)が分かりやすくパワエレを教えます. 今回は共通等価回路 編です.
パワエレ教材としての工夫は, 3点あります. ・JKが講師としてパワエレを説明 ・難しい理論(や式)をほとんど未使用 ・クリックしたくなるようなサムネイルを作成 教材動画の視聴対象を, パワエレを学ぶ学生さん(大学学部3年生以下, 高専4年生以下を想定)した際に, 動画を見るためには, JKが講師だと興味を惹き, じっくりと動画を見てもらえるだろうと考えました. さらに動画を最後まで見てもらうために難しい理論や式をほとんど使用せずに図と説明だけでザックリとわかってもらい, より詳しくは自分で勉強しようと思わせるように力を入れました. 最後に, そもそも動画を再生してもらわないと教材にならないので, 動画を見たくなるようなサムネイルを考えて作成しました. 内容は, 大阪電気通信大学 入江 名誉教授が提唱されたDCチョッパにおける共通等価回路について, 基本となる回路とその応用例とともに紹介しています. 共通等価回路の描き方やルールを説明して, 具体的にパワエレの授業で初めに習う昇圧形と降圧形のDCチョッパを例に, 回路図を動かして図解しています. 本コンテストに応募したチーム名には2つの意味を持たせて設定しました. KCCT PE Kobe City College of Technology, Power Electronics laboratory (神戸高専パワエレ研究室) Koharu Cheerfully and Continually Teaches Power Electronics (こはるん(*)が元気よくずっとパワエレを教えます)(* チームメンバのニックネーム) 神戸高専 http://www.kobe-kosen.ac.jp/ 南研究室 http://www.kobe-kosen.ac.jp/~minami/ja/ 2018年09月13日撮影 参考文献 https://doi.org/10.1541/ieejias.107.495 https://doi.org/10.1002/eej.4391070313 English version JK(Joshi(girl) Kosen-sei(college student)) teaches power electronics : Common equivalent circuit. Prof. Irie proposed a common equivalent circuit of DC-DC converter. This movie shows the method of drawing and using the common equivalent circuit for boost and buck converters. KCCT http://www.kobe-kosen.ac.jp/ Minami lab. http://www.kobe-kosen.ac.jp/~minami/ 13. Sep. 2018 Reference https://doi.org/10.1002/eej.4391070313 ![]() |
コメント者 | 373 |
---|---|
投稿日時 | 2018/09/19 17:29:04 |
[追記]パワエレ教材制作コンテストの応募テーマは「DC-DCコンバータ」です ![]() |
コメント者 | 協会事務局 |
---|---|
投稿日時 | 2018/09/18 13:41:20 |
協会事務局より
ご投稿ありがとうございます。 応募特典のeラーニング教材を無料で受講できます。 受講開始手続きが完了しましたら、 メールを送付させていただきます。 受講開始まで今しばらくお待ちください。 ![]() |