大学教員をしています。専門はパワエレ系です。
学生の進路アドバイスについて企業の方のご意見を聞かせてください。
私のところでは、モノづくりをして実験をすることに力を入れている研究室です。おかげさまで、すべての学生が就職を心配することがないような状況です。しかしながら、就職後の配属については心配がつきません。
どこの企業様も実験をしている学生を求められますが、入社後の配属先は、情報系の部署の配属が目立つようになってきている印象があります。就職してもパワエレの仕事をしたい学生には、自動車メーカーよりも建設機械など、これからパワエレの商品が多く出るところを勧めていますが、学生の動きをみていると、なかなか伝わっていないことがわかります。ここ数年は、卒業生からの転職の相談も増えてきたと思っています。(今は、当たり前なのかもしれませんが。)
是非、企業の方にお伺いしたいと思います。パワエレ系の学生が入社したら、かなりの確率で、パワエレの仕事ができる!!そんな会社・業界の情報を教えてください。
パワエレ協会さんホームページにて、パワエレエンジニアを求めている
会社さんをご紹介されれば、かなりの確率でパワエレの仕事が出来ると思います。
(だって人が足りないからここで募集しているんだもん!)
https://pwel.jp/careers
自動車部品製造業30年生です。最初は研究開発部隊、その後は量産部隊にいました。自動車は量産という点で設計要素が多いし、使われる環境も過酷で、命を預かる製品故に品質も厳しい。そのため、設計、実験、品質、生産、調達と分野が分かれてマニュアルや基準に沿って体系だって活動します。結果として仕事はパワエレではあるのですが、一人で見る範囲が深くて狭いので、若いうちは製品全体が見えずらくパワエレ感が薄いかもしれません。(管理職になると視点があがって、全体が見えてはきます)
モータ制御のソフトも、機能安全、規格、セキュリティと莫大でその検証もまた多大な工数を要しますので分業してやります。。この辺も、これってパワエレ?って思われるかもしれません。この辺が自動車メーカに学生さんを送り出す上での不安の背景かなとお察しします。
建設機械や機械系などでパワエレを立ち上げている企業であれば、開発人員も多くはいないので、一人でやる範囲も広いですし、自分の設計が製品に反映される機会も多くあってやりがいはあると思いますので、それはそれでよいと思います。
あと、私が最初にいた研究開発部門は量産ではないので、一人でやる範囲も多いですから、得体のしれないモータを動かしたりしてるとパワエレ感は満喫できました。研究開発部門を持てるというのはそれなりに大きい会社でないと難しいので、給料もある程度は有るでしょうし、その意味では、パワエレの特許や論文を多く出している企業の所属元はお勧めの一つではあります。
ただ、学生さんからみると現実、大手自動車メーカの給料は良いですから、パワエレという仕事に何を求めるかにもよって受け取り方も変わるかと思います。