• Btn mail
  • twitter
  • facebook
  • line
  • mail
  • 会員登録
  • ログイン

eラーニング パワエレ設計基礎講座・設計編 第7章9.1 2次側出力電圧制御回路

  • 1,726HIT
  • 8
  • 3
  • のりさん

結果としてVrefのバラツキが2.495V±0.055Vになっていますが、何故そうなるのか分かりません。
ご教示頂ける方、宜しくお願い致します。

Nolike
  • まず、ご質問のeラーニングのページ「第7章9.1 2次側出力電圧制御回路」を添付します。

    「第1章4.2 具体的に計算する電源の回路図」に回路図を掲載していますが、部品名は部品が生産中止になる可能性が有るので省略しています。このページも添付します。

    ご質問のばらつきはIC51に起因します。
    IC51東芝製のTA76431Sを使用していました。
    データシートは下記からダウンロードできます。
    https://www.chip1stop.com/pdf/product/TOSH/TA76431S_JA_DATASHEET_061220.PDF

    データシートのP3、電気的特性のリファレンス電圧は以下のとおりです。
    最小 2.440V
    標準 2.495V
    最大 2.550V 

    上記仕様値から、IC51の基準電圧VREFは以下のようになります。
    VREF= 2.495V ± 0.055V

    以上となります。

    ファイル

    • 協会事務局さん

    添付ファイル

    3つまで添付可能です

    <利用規約>

    1. 中傷誹謗にあたるまたは趣旨に合わないと判断された場合投稿を削除します。
    2. 営業販売・広告類の掲示は厳禁とします。
    3. ご利用にあたっては、上記同意したと見なされます。
    • 返信、ありがとうございます。
      VREFのバラツキが基準電圧ICのスペックであることは分かりました。
      理解できなかったのは、結論の
      「IREFによるバラツキはR58+R59=1.95kにすることでVREFのばらつきの1.5%に納めることができた」
      です。
      4u×1.95k=0.008VでICのバラツキ0.055と比べると無視できるくらい小さいということで良いのでしょうか?

      • のりさん

      添付ファイル

      3つまで添付可能です

      <利用規約>

      1. 中傷誹謗にあたるまたは趣旨に合わないと判断された場合投稿を削除します。
      2. 営業販売・広告類の掲示は厳禁とします。
      3. ご利用にあたっては、上記同意したと見なされます。
      • ご指摘の通りです。
        ここでは解説していませんが、分圧抵抗や検出抵抗分圧抵抗のばらつきを考慮することも必要になることがあります。それは、設計する「製品としての出力電圧仕様値」に応じた対応となります。
        各部品のばらつき以上に正確な出力電圧が必要であれば、出力電圧調整用の半固定抵抗で微調整することで達成できます。
        ただし、その場合でも各部品の温度特性はその部品の仕様書をよく読んで、製品に使用可能かを確認の上、部品の選定をお願いいたします。

        • 協会事務局さん

        添付ファイル

        3つまで添付可能です

        <利用規約>

        1. 中傷誹謗にあたるまたは趣旨に合わないと判断された場合投稿を削除します。
        2. 営業販売・広告類の掲示は厳禁とします。
        3. ご利用にあたっては、上記同意したと見なされます。

        添付ファイル

        3つまで添付可能です

        <利用規約>

        1. 中傷誹謗にあたるまたは趣旨に合わないと判断された場合投稿を削除します。
        2. 営業販売・広告類の掲示は厳禁とします。
        3. ご利用にあたっては、上記同意したと見なされます。