• Btn mail
  • twitter
  • facebook
  • line
  • mail
  • 会員登録
  • ログイン

CPUとFPGAの通信についてーFPGAセミナー(4/24)補足説明 

  • 2,611HIT
  • 6
  • 0
  • Mywayプラスさん

【Myway】パワエレ技術者向けFPGAセミナー(4/24開催分) の補足説明

セミナーでDSPとFPGAを連携させて、高速フィードバック制御をFPGA、低速はDSPに制御を分担する事例をご紹介しました。これらデバイス間のインターフェースについて補足説明いたします。

一般的に、パワエレ制御ではスループット(データ量)よりもレイテンシ(遅延)が重要となります、したがって一般的に、高速シリアル通信(パケットベース)よりも、非同期のパラレルバスの方が遅延が小さく優位となります。

PE-Expert4では、TI DSPの非同期パラレルバスを使用して指令値をFPGAに書き込みます。DSPからの書き込み用の関数FPGA_writeでは書き込みデータは32bitとなっておりますが、実際の指令値値のビット幅(精度)はPWM生成ロジック次第となります(本演習では、pwm_if.vhdのcarrier_cnt -> 16bit)。複数回書き込むことで32bit以上も可能です。
ご紹介した各種アプリケーションはPE-Expert4(またはその派生)にて実装されております。

今後の展開としては、SoC(DSP+FPGA)の可能性についても触れましたとおり、SoCではバスの遅延および帯域(データ量)が格段に良くなります。実装次第ですが、個別デバイスでは1us程度の非同期バス遅延がありますが、半減またはそれ以上の改善が見込めます。
現状のシステムでも十分高速性は維持しておりますが、将来的により密接にDSPとFPGAが連携する必要がある、または、コストやサイズの要求によりSoCのニーズが高まる可能性はあります。

Nolike

添付ファイル

3つまで添付可能です

<利用規約>

  1. 中傷誹謗にあたるまたは趣旨に合わないと判断された場合投稿を削除します。
  2. 営業販売・広告類の掲示は厳禁とします。
  3. ご利用にあたっては、上記同意したと見なされます。