協会事務局より
ご投稿ありがとうございます。
応募特典のeラーニング教材を無料で受講できます。
受講開始手続きが完了しましたら、
メールを送付させていただきます。
受講開始まで今しばらくお待ちください。
カテゴリ | パワエレ教材制作コンテスト |
---|---|
タイトル | 各種モータ、電気機器の磁界解析を活用した説明「中身が見える電気機器」 |
投稿者 | ベアリングレス |
投稿日時 | 2018/07/09 11:30:38 |
リンク先 | https://www.youtube.com/watch?v=dBk8_FntEoo |
添付ファイル | |
東京工業大学の電気電子系の2年生の電気機器学講義用に作成した数分のビデオ十数本です。授業中に毎回一本ビデオを流して理解を深めるようにしています。製作は大変でしたが、ビデオを流すと学生さんが皆スクリーンを見る様子から聴講生の関心はとても高いです。ビデオでは、磁束が時間とともに変化する様子が見えるからです。教科書に沿ってテーマは以下のようです。
第一回:インダクタの磁界解析 第二回:変圧器について 第三回:三相変圧器 第四回:可飽和リアクトル 第五回:SRモータ 第六回:ブラシ付きDCモータ 第七回︓4極と8極の回転磁界 第八回:なし 第九回:誘導機の始動の様子 第十回:ユニバーサルモータの始動の様子 第十一回:他励整流子機の始動の様子 第十二回:突極型永久磁石同期機 第十三回:巻線型同期発電機 第十四回:誘導機の負荷変動時の様子 第十五回:単相誘導機 添付のpdfファイルに各回の表題とYouTubeのアドレスを記載しましたので、クリックしてください。 電気機器学担当の先生方に使っていただければと思いますし、電気機器学を理解したい方の手助けになればと思い、2018年にyoutubuで公開しました。現在最もアクセス数が多いのは88件ぐらいでした。あまりアクセス数が多くないのは、たぶん、公開してあるのがわからないのではないかと思いました。日本パワーエレクトロニクス協会さんに情報が集まると、有意義に活用していただけるのではないかと思う次第です。 なお、ビデオの一部は有限要素法解析ソフトJmagで製作されています。 ![]() |
コメント者 | 協会事務局 |
---|---|
投稿日時 | 2018/07/17 11:40:28 |
協会事務局より
ご投稿ありがとうございます。 応募特典のeラーニング教材を無料で受講できます。 受講開始手続きが完了しましたら、 メールを送付させていただきます。 受講開始まで今しばらくお待ちください。 ![]() |