• Btn mail
  • twitter
  • facebook
  • line
  • mail
  • 会員登録
  • ログイン

一つ上の立場で考える

  • 41HIT
  • 0
  • 0
  • 40代以上社会人 楊 仲慶さん

2025/3/31 vol.105

当社では、毎月全社による定例の発表会を行っています。大分以前ですが、チームリーダーA氏の発表が大変印象に残ったので、その内容の一部を紹介します。
「自分を成長させるには、下記3つが重要です。①「目的意識」をもつこと、②分かりやすい「目標」をつくること、③「一つ上の立場」に立つこと」というのです。
大変、うなずける内容で、おそらく彼自身の経験から得たものでしょう。3つ目の「一つ上の立場に立つこと」については、本ビタミンNo49号で紹介した「相手の立場で物事を考える」という発想と一致します。

一つ上の立場で考えることは、自分の成長に不可欠なことです。物事は、立場により視野や利害関係が違ってきます。一つ上の立場で考えることにより、視野が広がり、全体の利害バランスが取れるようになります。そのため、やるべきことやとるべき行動が全体最適になり、より大きな成果を得ることができます。その結果、上司や周りから仕事ができる人だと認められ、益々、より重要な仕事や重要なポストに就くことができます。

「一つの上の立場で立つこと」とは、具体的にどんなことでしょうか?例えば、自分が一担当者の場合は、チームリーダーの立場で、自分の役割・やるべきことを考えて、行動することです。自分が部門マネジャーの場合は、経営者の立場で、どうすべきかを考える。プロジェクト開発においても、同じです。今やっている業務の立場ではなく、プロジェクト全体の立場で、どうすれば一番よいかを考えることです。特に、システム開発の場合は、複数の人、チーム、会社が絡んでいることが多くあり、「一つ上の立場で考えること」は、プロ技術者になるための必須条件です。

「一つ上の立場で考えること」をできるようにするためには、どう訓練すればよいか?下記3つを実践してみてはどうですか?
1.相手・上司とコミュニケーションをよくし、相手・上司の役割・立場を理解する。
2.チーム全体最適のために、やりたいことよりも常にやるべきことを考える。
3.自ら手を上げ、「長」たる役割を経験してみる。


一般社団法人 日本パワーエレクトロニクス協会
代表理事 楊 仲慶

PR:
「パワエレ技術者勉強会~成功へのカギー~」開講中(受講無料)
当協会の理事長・楊が自ら講師を務め、技術者として成功のエセンスを伝授。
【詳しくはこちら】

https://pwel.jp/articles/590

Nolike

添付ファイル

3つまで添付可能です

<利用規約>

  1. 中傷誹謗にあたるまたは趣旨に合わないと判断された場合投稿を削除します。
  2. 営業販売・広告類の掲示は厳禁とします。
  3. ご利用にあたっては、上記同意したと見なされます。