2025/3/17 vol.103
わが社では、毎月、幹部社員が「私のMyway」と題して、自分のこれまでの経歴を振り返り、今後、どんな自分を目指すか、を発表しています。ある幹部の発表で、その幹部の一言が大変印象に残りました。「体の健康を保つために、毎日食事が必要だと同じように、心の健康を保つにも、絶えず精神糧が必要だ。」
体の健康状態は五臓と五官が健康かどうかを見れば、おおよそ分かります。では、心の健康状態はどう見ればわかりますか?私は、その人の「見方・考え方」だと思います。見方・考え方とは同じ事実に対して、どう解釈する(見る、考える)か、です。例えば、職場で問題が発生したときに、「それは上司の責任だ、経営が悪い」と見るか、「よし、自分の出番が来た」と見るか、です。成功するには健康な心、即ち事実に対するプラス解釈が重要です。
では、プラス解釈(プラス発想)できるように、つまり精神糧を得るには、どうすればよいか?私は次のようなことが大事ではないかと思っています。
1.プラス発想する人と付き合うこと
プラス発想する人と接していくと、自分もこういうプラス発想していこうと思うようになります。
2.よい書籍を繰り返し読むこと
私の場合は、稲盛和夫氏の本、例えば、「生き方」「働き方」「考え方」などを好んで読んでいます。
3.一流のもの、一流のサービスに触れること
一流のもの、サービスには多くの感動が詰まっていて、多くの気付きが得られるのです。
人は自分の興味や経験など(心のクセ)によって発想します。心のクセを変えるには、日常、適切な精神糧を摂取することが重要です。よく言われることですが、「考え方(解釈)を変えれば、行動が変わる。行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、結果(運命)が変わる。」
一般社団法人 日本パワーエレクトロニクス協会
代表理事 楊 仲慶
PR:
「パワエレ技術者勉強会~成功へのカギー~」開講中(受講無料)
当協会の理事長・楊が自ら講師を務め、技術者として成功のエセンスを伝授。
【詳しくはこちら】