特長
・「誘導モータ(IM)ベクトル制御技術」に基づいたセミナーです
・IM駆動法の中核であるベクトル制御の原理と中核を修得できます
・理屈抜きの「答え」、「公式」、「ノウハウ」を排した、合理的原理に基づく実践的なセミナーです
対象
・IMのベクトル制御技術を原理から体系的に学びたい方
・IMのベクトル制御技術の知識を整理体系化したい方
・IMの駆動の発展的方法(センサレスドライブ、高効率ドライブ、広範囲ドライブ、鉄損考慮ドライブ等)の修得を目指している方
学べること
・独力で、ベクトル制御の中核である電流制御系が設計できるようなる。
概要
プログラム
1.モータと駆動制御の概要
誘導モータの概要、誘導モータ駆動制御系の概要、駆動領域と定格
2.数学モデルの構築
数学の準備、電気回路の準備、5パラメータによる動的数学モデル
三相信号を用いた5パラメータ動的数学モデル、最少パラメータによる動的数学モデルと特性解析
3.ベクトルシミュレータの構築
構築の準備、ベクトルブロック線図、ベクトルシミュレータ
4.ベクトル制御系の基本構造と制御器の設計
制御系設計の準備、ベクトル制御の原理とベクトル制御系の基本構造
固定子電流制御、正規化回転子磁束制御とトルク制御
講師
制御を突き詰めた講師が本質的かつ実践を重視して徹底解説! |
|
神奈川大学 工学研究所 客員教授、 名誉教授。
C&S国際研究所 研究開発代表。
Doctor of Philosophy (信号処理)、 University of California, Irvine
工学博士(制御工学、論文博士)、東京工業大学 |
受講特典
誘導モータのベクトル制御技術 |
|
誘導モータの駆動制御技術について、基礎事項から最先端の応用事例を解説。応用事例は、センサレスベクトル制御、鉄損失を考慮した諸技術を網羅。本書のみで、体系化された誘導モータ駆動制御技術を理解できるよう構成。
|
受講者の声
ニックネーム:匿名さん | 年齢:20代
職種:開発・設計 | パワエレ経験:3~5年
受講日:2024/09/04
満足度
4.5
わかりやすさ
4
理解度
4
時間配分
5
雰囲気
5
セミナーを受講した印象
前提となる知識の解説から始まり、体系立ててセミナーが進んでいくため、突然登場する数式などがなく、理解がしやすい説明をしていただいた。
今後役立つと感じたか
その他
協会より:
ニックネーム:おおはしさん | 年齢:20代
職種:開発・設計 | パワエレ経験:10年以上
受講日:2024/09/04
満足度
4.5
わかりやすさ
4
理解度
4
時間配分
5
雰囲気
5
セミナーを受講した印象
数式(理論)や実際の実験結果等を交えながら、ご説明いただけましたので、講義内容は非常に参考になりました。全てを講義内で理解することは難しいですので、自己学習でセミナー資料と教科書を活用させていただきたいと思います。
今後役立つと感じたか
その他
協会より:
ニックネーム:Ttakahashiさん | 年齢:50代
職種:その他 | パワエレ経験:10年以上
受講日:2024/09/04
満足度
4.3
わかりやすさ
4
理解度
4
時間配分
4
雰囲気
5
セミナーを受講した印象
インダクションモータに対する理解が深まったように感じました。
今後役立つと感じたか
その他
協会より:
ニックネーム:Naoさん | 年齢:50代
職種:研究 | パワエレ経験:10年以上
受講日:2024/09/04
満足度
3.8
わかりやすさ
4
理解度
4
時間配分
3
雰囲気
4
セミナーを受講した印象
数式を天下りすることなく原理から解説して頂き勉強になった。ただ、スピードが速かったので式をフォローしきれなかった。書籍も頂いているので、これをを参考に復習したいと思う。
今後役立つと感じたか
普段はモータをインバータの評価装置として利用しており、モータの設計をする訳ではありませんが、回る原理から丁寧に説明して頂けたので役に立つと感じた。
その他
協会より:
ニックネーム:けいふくさん | 年齢:40代
職種:開発・設計 | パワエレ経験:10年以上
受講日:2024/09/04
満足度
3.0
わかりやすさ
3
理解度
3
時間配分
3
雰囲気
3
セミナーを受講した印象
内容が濃く充実していた。
今後役立つと感じたか
役に立つと感じた。
その他
協会より:
ニックネーム:匿名さん | 年齢:20代
職種:開発・設計 | パワエレ経験:1~2年
受講日:2024/09/04
満足度
3.0
わかりやすさ
3
理解度
3
時間配分
3
雰囲気
3
セミナーを受講した印象
PMに関する講演に引き続き、IMについてのシミュレーション方法やブロック図について説明していただきイメージしやすかった。
今後役立つと感じたか
制御系や基礎的な内容に関して業務に役立つと感じる。
その他
協会より:
日程・受講料
受講料
50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
当日までのご準備
1.Webセミナーアプリ(Zoom)のインストール
・インストールは
こちらから。
・Zoomの仕様や推奨環境については
こちらから。
・Zoomの利用方法は
こちらから。
アプリのインストールが難しい場合、ブラウザでの参加も可能です。詳しくは
こちらをご覧ください。
当日の持ち物
1.マイク機能付きパソコン
2.講義資料(事前に協会より郵送します。)
3.筆記用具
主催
日本パワーエレクトロニクス協会