特長 | 講師情報 |
・数式の暗記ではなく、イメージで学ぶ
・回路シミュレータPSIMを使った演習があります。 ・パワエレ以外の技術者向けにセミナー構成を最適化しています。 |
|
受講対象者 | |
・異分野からパワエレの業務についている方
・機械系出身の方。 ・弱電系・情報系出身の方。 ・パワエレについて理解を深めたいが、既存の教材に前提知識のギャップを感じている機械系エンジニアの方 |
|
想定効果 | |
・定常状態における基本的な回路の回路動作が理解できる ・機能ブロックで回路を理解できます。 |
|
内容 | |
パワエレの基礎固めに必要な電気的知識のみを厳選したカリキュラム
近年の技術革新により、電力変換器やモータに代表される機械・電力連携型製品の単体効率が高められており、企業においてはこれらを包含するシステム全体での高効率化が重要な差別化要素として検討されている。 機電一体なるキーフレーズに象徴されるように今後は機械(モータ)系エンジニアであっても電気回路について知見を深める必要がある一方、現在日本で開催されているセミナーは電気の基礎教養を大前提としたものが主である。 このような背景を鑑み、本セミナーでは主に企業の機械系エンジニアを対象として、電気の初歩からパワエレの基礎に至るまでの最短経路を提供する。 |
|
プログラム | |
1.力学と電気の対応関係
2.インダクタ・キャパシタ・抵抗(LCR)の特性をマスター 3.逐次近似法によるLCRフィルタの解析 4.電力変換の概念とコンバータ・インバータ 5.ダイオードの整流作用とピーク保持機能 6.基本素子から目的の波形生成にチャレンジ(PSIMを使用した演習) 7.DCDCコンバータの本質的思想と実現 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
||||||||
受講特典 | ||||||||
「ゼロからわかる回路シミュレータPSIM入門」を進呈いたします。 | ||||||||
セミナーダイジェスト | ||||||||
![]() |
||||||||
セミナー資料抜粋 | ||||||||
【資料1】 ・電気に苦手意識がある方も理解が進むように、物理現象と電気を比較しながら解説します。 ・リアクトルやコンデンサの話からではなく、通常解説を省いてしまう抵抗の話から解説します。 |
||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
【資料2】 ・数式の暗記ではなく、イメージでリアクトルやコンデンサを理解できます。 |
||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
【資料3】 ・3+5=8と言うように回答を求めるのではなく、○+○=8と言うような演習を行います。 ・講義では、回路シミュレータを使い、与えられた波形から回路を構成する演習を行います。 ・回路を数式で理解するのではなく、機能ブロックで回路を理解します。 |
||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
受講の声・インタビュー | ||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||
日程・受講料 | ||||||||
|
||||||||
当日までに準備いただくこと | ||||||||
1.Webセミナーアプリのインストール(協会が開催前日に送付する招待メールからでもインストールできます) 2.PSIMデモ版のインストール(下記URLよりダウンロードをお願いいたします。) 【PSIMデモ版ダウンロードURL】 64bit版 https://www.myway.co.jp/form/?id=594 32bit版 https://www.myway.co.jp/form/?id=1228 |
||||||||
当日の持ち物 | ||||||||
1.マイク機能付きパソコン 2.講義資料(事前に協会より郵送します。) 3.筆記用具 |
||||||||
セミナー形式 | ||||||||
Zoomを利用したWebセミナーとなります。 推奨環境
Zoomの利用方法は、下記をご確認ください。 https://pwel.jp/articles/96 |
||||||||
![]() |
||||||||
主催 | ||||||||
日本パワーエレクトロニクス協会 | ||||||||
![]() |