
2023年3月10日(金) 10:00~16:00 |

特長
・永久磁石モータや誘導モータが発生する振動や騒音の要因を学びます。
・電磁騒音の発生から、振動騒音のシミュレーション方法を解説します。
・電気系と機械系の低減対策をわかりやすく解説します。
対象
・モータ開発や試験に携わっている方
・モータの駆動原理など、基本的な事を理解している方
・カスタムモータの仕様書を作成し,メーカに製造依頼している方
学べること
設計段階での振動騒音の計算方法が分かる。
概要
モータは、工場の中で使われるような従来の産業用途の他に、エアコンや自動車といった身近な製品に多く採用されている。
特に自動車は、電動化が急速に進みモータ振動の課題は着目されている。開発現場では、開発の効率化が求められている中、製造をしてから振動試験をして対策をするのではなく、開発段階でシミュレーションを行うなど、設計段階で対処することが求められている。
本セミナーでは、誘導モータや永久磁石モータを題材として、振動や騒音を低減するためにまずは発生原因とそのプロセスを解説する。特に電気機器ならではの電磁要因について詳しく解説する。また、振動と騒音の予測から、電気的・機械的な対策についても解説する。
プログラム
1.モータの騒音
電磁要因、ファン、機械要因
2.電磁振動・騒音の予測プロセス
3.誘導モ-タの電磁力の計算
磁束と電磁力
4.永久磁石モ-タの電磁騒音
磁束と電磁力
5.モータ構造解析
固有振動数
6.振動と騒音の予測
振動の計算と騒音分布
7.電磁騒音の低減対策
電気的対策と機械的対策
講師
東芝で30年。長年モータに携わってきた講師が、
モータの振動対策を解説します! |
|
芝浦工業大学 名誉教授
1967年 京都大学卒業。
東芝三重工場回転機部門および重電技術研究所にて、
誘導電動機、特殊可変速モータ、電磁解析関係の研究開発や設計に従事。
1998年 芝浦工業大学電気工学科教授。
2009年~2014年 同大学教育支援センター特任教授。
|
受講特典
原理からわかる モータ技術入門 |
 |
講義中の補足や復習、開発の参考書としてお役立ていただくために書籍をお付けします。
■書籍概要
高校程度の物理の知識で直に理解できるように、モータの原理から応用までをできるだけわかりやすく解説したモータ技術の入門書。従来あまり詳しく説明されていない事柄についても原理の図から、物理的意味も含めて記述。
|
日程・受講料
受講料
45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
当日までのご準備
1.Webセミナーアプリ(Zoom)のインストール
・インストールは
こちらから。
・Zoomの仕様や推奨環境については
こちらから。
・Zoomの利用方法は
こちらから。
アプリのインストールが難しい場合、下記ボタンよりお問い合わせください。
当日の持ち物
1.マイク機能付きパソコン
2.講義資料(事前に協会より郵送します。)
3.筆記用具
主催
日本パワーエレクトロニクス協会