つくりながら学ぶDCモータ
特長
・コイルの巻き方が、モータ特性に及ぼす影響を体感できる
・モータ製作(出力70w、電圧12vのDCモータ)の過程を学ぶ
受講対象者
・モーターの構造を知りたい方
・システムでモーターを使用する方
想定効果
・商品開発を効率的に経済的に完成させるための力が身につく
・理論上やシミュレータの結果と実際製作したモーターとの差異が分かる
講師情報
津川 礼至 先生
株式会社 津川製作所 代表取締役。
各種モーター開発に従事。
韓国、台湾、ベトナムとの取引実績は、25年超。
内容
・モータの基礎技術について学習したのち、受講者全員に出力70w、電圧12vのDCモータを製作していただきます。
・モータのコイルを実際に巻くことにより、コイルの巻き方がモータ特性に及ぼす影響を体感することができます。
・経験豊富な講師から的確なアドバイスを受けることができ、独学では決して学ぶことができない知識・ノウハウを習得できます。
実技を中心に構成されているセミナーですので、実際に普段、エンジニアの方が作図したり開発したりという範疇ではなく、現実にものを作るという作業をしていただきます。それにより、自らが設計するモータがどのように作られるのかという過程を学んでいただきたいと考えています。実際に作業をすると、コイルを巻くことがいかに大変であるか、モータを組み立てることにどのくらいの時間がかかるのかということを、肌で感じて理解できます。
プログラム
1.基礎技術の解説
2.製作における注意点の説明
3.DCモータの組み立て
4.動作の確認
・製作したDCモータはお持ち帰りいただけます。
・受講者の中には時間内にDCモータの組み立てを完了できない方もおられます。予めご了承ください。
・DCモータの組み立てを予定よりも短い時間で完了された場合、終了時間前に退出いただくことが可能です。
セミナーの様子
インタビュー動画
ニックネーム:匿名さん | 年齢:20代
職種:製品設計 | パワエレ経験:未経験
受講日:2020/10/09
セミナー満足度
5.0
わかりやすさ
5
難易度
5
時間配分
5
雰囲気
5
価格
5
セミナーを受講した印象
丁寧に教えていただき分かりやすかった。
今後役立つと感じたか
モータを学ぶ入り口にしたい。
その他
はんだ付けが難しい。ミニ万力などあればよい。
協会より:
ニックネーム:匿名さん | 年齢:40代
職種:営業 | パワエレ経験:未経験
受講日:2020/10/09
セミナー満足度
4.4
わかりやすさ
5
難易度
2
時間配分
5
雰囲気
5
価格
5
セミナーを受講した印象
銅線巻きが難しかった。
今後役立つと感じたか
その他
協会より:
ニックネーム:ゼロさん | 年齢:30代
職種:その他(人事) | パワエレ経験:3~5年
受講日:2020/10/09
セミナー満足度
3.2
わかりやすさ
3
難易度
3
時間配分
4
雰囲気
4
価格
2
セミナーを受講した印象
・若干、説明に不足を感じました。
・モータの組立という切り口はセミナーとしては珍しく、貴重なコンテンツと感じました。
今後役立つと感じたか
・経験として役立つと感じました。
その他
協会より:
ニックネーム:N.Yさん | 年齢:20代
職種:製品設計 | パワエレ経験:未経験
受講日:2019/09/06
セミナー満足度
5.0
わかりやすさ
5
難易度
5
時間配分
5
雰囲気
5
価格
5
セミナーを受講した印象
座学としてはモーターの基礎的な内容でしたが、実際質問されると分からない所が多く勉強になりました。また、人数が少なかったこともあり、質問し易い雰囲気で良かったです。
今後役立つと感じたか
現在モーター関係の業務は行っていないので直接的には分かりませんが、業務としては同じパワエレ分野なので知識として知っておけば役に立つと思います。
その他
協会より:
ニックネーム:匿名さん | 年齢:40代
職種:営業 | パワエレ経験:未経験
受講日:2019/09/06
セミナー満足度
4.4
わかりやすさ
5
難易度
2
時間配分
5
雰囲気
5
価格
5
セミナーを受講した印象
今後役立つと感じたか
その他
協会より:
ニックネーム:匿名さん | 年齢:30代
職種:その他(人事) | パワエレ経験:3~5年
受講日:2019/09/06
セミナー満足度
3.2
わかりやすさ
3
難易度
3
時間配分
4
雰囲気
4
価格
2
セミナーを受講した印象
実際に体験するセミナーだったので、理解しやすかった。
今後役立つと感じたか
モーターの原理の理解の第一歩となった。
その他
協会より:
ニックネーム:佐々木さん | 年齢:30代
職種:製品設計 | パワエレ経験:3~5年
受講日:2019/09/06
セミナー満足度
2.6
わかりやすさ
4
難易度
2
時間配分
1
雰囲気
3
価格
3
セミナーを受講した印象
けっこう大変でした。
今後役立つと感じたか
分からないが構造は理解できた。
その他
エアコンの風が当たるとさむい。
協会より:当日の朝、部屋の温度が高かったため、空調の温度を低く設定しました。それを元に戻すのを失念しておりました。誠に申し訳ございません。以後、気をつけます。
日程・受講料
受講料
80,000円 (税別) / 88,000円 (税込)
部材の費用、使用機器の利用料を含みます。
定員
4名先着順にて受け付けます。定員に達した場合には、受講をお断りする場合がございます。
当日の持ち物
1.筆記用具
2.工具セット(ニッパ、ラジオペンチ、ドライバ、カッター)
3.手袋(合皮製を推奨)
4.作業着(汚れてもよい服装)
※2と3は協会が用意したものを追加料金なしでレンタルできます。
会場
横浜市港北区新横浜2-12-2 明友ビル6階
JR新横浜駅より徒歩約5分 新横浜スケートセンターの隣
主催
日本パワーエレクトロニクス協会