| 開催日時 | 
		
			| 2021年4月8日(木) 10時から17時まで | 
		
			| 受講料 | 
		
			| 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込) | 
		
			| 講師 | 
		
			| 平地 克也 先生 | 
		
			| インタビュー動画 | 
		
			|  インタビュー記事 | 
		
			| プログラム・内容 | 
		
			| 1章 リアクトルの徹底理解1.DC/DCコンバータ(スイッチング電源)の基本動作と特徴
 2.リアクトルの性質
 2-1 リアクトルの基本特性
 2-2 リアクトルとコンデンサの対称性
 3.昇圧チョッパの動作原理
 3-1 リアクトルによる昇圧のメカニズム
 3-2 回路に固有の安定動作点
 3-3 降圧チョッパでの演習
 3-4 昇降圧チョッパでの演習
 
 2章 変圧器と励磁電流・励磁インダクタンスの徹底理解
 1.変圧器の基礎
 1-1 磁束の計算方法
 1-2 小型化の原理
 1-3 励磁電流・励磁インダクタンス
 1-4 漏れインダクタンスと変圧器の等価回路
 2.DC/DCコンバータにおける励磁電流の振る舞い
 2-1 1石フォワード方式DC/DCコンバータの動作に与える励磁電流の影響
 2-2 DC/DCコンバータにおける励磁電流の重要な特徴
 
 3章 DC/DCコンバータ入門
 1.チョッパ回路
 2.フォワード型DC/DCコンバータ
 3.ブリッジ型DC/DCコンバータ
 4.ソフトスイッチングの基本
 
 DC/DCコンバータ(スイッチング電源)は主な構成部品が数個~10数個の簡単な回路です。しかし、半導体素子のオン・オフに応じて電流径路が変化し、回路に成立する式も変わり、その動作は複雑です。このセミナーでは、半導体素子のオン・オフに応じて刻々と変化するDC/DCコンバータの動作を理論的に考察できる技術力を、演習を通じて身につけます。
 DC/DCコンバータでは、リアクトルが中心的な役割を果たしており、リアクトルがかかわる動作の理解が不可欠です。また、絶縁型DC/DCコンバータでは変圧器の励磁インダクタンスと漏れインダクタンスが、回路の動作に大きな影響を与えます。このセミナーでは、リアクトルと変圧器のDC/DCコンバータでの特有の振る舞いを、演習を通じて詳しく学習します。
 
 【類似セミナー】
 ・第1回舞鶴高専パワエレ公開講座「ソフトスイッチングの基礎から応用まで」
 ・第2回舞鶴高専パワエレ公開講座「DC/DCコンバータの基礎から応用まで」
 ・舞鶴高専パワエレ初心者講座「演習によるリアクトル・トランスの徹底理解とDC/DCコンバータ入門」
 | 
		
			| 受講対象者 | 
		
			| ・DC/DCコンバータ(スイッチング電源)の知識のレベルアップを希望する方 ・DC/DCコンバータの設計に従事している方で、基礎から学び直したい方
 ・入社後1~2年程度で、これからしっかりDC/DCコンバータを勉強したい、と考えている方
 | 
		
			| 受講特典 | 
		
			| 講師の著書「DC/DCコンバータの基礎から応用まで」を進呈いたします。 | 
		
			| 受講者の声 | 
		
			|  | 
		
			| 当日までに準備いただくこと | 
		
			| 1.Webセミナーアプリのインストール(協会が開催前日に送付する招待メールからでもインストールできます) 2.できれば、次の動画を見てください。
 ① 昇圧チョッパはなぜ昇圧できるのか?
 https://www.youtube.com/watch?v=dmzNZyL6Vpg&feature=emb_logo
 ② 励磁電流の重要な性質
 https://www.youtube.com/watch?time_continue=1629&v=cXEl5mDo_FU&feature=emb_logo
 | 
		
			| 当日の持ち物 | 
		
			| 1.ノートPC 2.講義資料(事前に協会より郵送します。)
 3.筆記用具
 4.電卓
 | 
		
			| 会場 | 
		
			| Zoomを利用したWebセミナーとなります。【推奨環境】 
				
					
					
				
				
					
						| 【機器】 | マイク機能付きパソコン。 |  
						| 受講者の許可が取れた場合に限り、講師が理解度を確認する目的でカメラ機能を利用することがあります。 |  
						| 【OS】 | Windows10、macOS XとmacOS 10.9以降など。最新バージョンが対象です。(※) |  
						| 【ブラウザ】 | GoogleChrome、MicrosoftEdge、FireFox、Safariなど。最新バージョンが対象です。(※) |  
						| ※Zoomが推奨する動作環境はこちらをご確認ください。 |  Zoomの利用方法は、下記をご確認ください。
 https://pwel.jp/articles/96
 | 
		
			| 主催 | 
		
			| 日本パワーエレクトロニクス協会 | 
		
			|  |