• Btn mail
  • twitter
  • facebook
  • line
  • mail
  • 会員登録
  • ログイン

モータの品質問題とその解決方法(今知りたい!実務に役立つ知識と低減対策法)

2025年8月1日(金) 10:00~17:00

 

特長
・具体的な過去事例の図や写真を示すことから、モータの品質問題やその解決方法をすんなりと理解できる。
・「48年間の実務に携わった経験とノウハウ」について実際に発生した事例データとその対策の効果を紹介する。
・「学ぶ立場」「実際に明日から業務に役立つ内容」に重きをおく。
対象
・モータシステム設計、開発、研究、生産、品質、営業の業務を取り組んでいる方。
・一般的な電気工学、機械工学の知識を持っている方。
・「現場状況を知りたい、モータ全般技術を学びたい、実務経験者がない」などの困りごとを抱える方。
学べること
・アプローチ手法、原因特定、対策方法、目標(Goal:落とし所)の決め方が習得でき、明日から使える。
・量産時や現地での品質問題において何が発生するのか、発生しないようにするにはどうしたら良いのかが分かる。
・モータ品質は経験とノウハウの積み重ねで難易度の高い業務であるが、すんなりと学べる。
概要
 モータは、洗濯機、エアコンなどの家電製品、産業用、工作機械や建設機械、最近では電気自動車(EV)が注目され、幅広い分野で使用されている。モータは小型、軽量、高速、高効率などの幾多の技術改良がなされてきた。その中で、現場実務や先行開発において、品質問題に遭遇する場合が多々ある。その時に対処方法、解決方法に困惑することがある。
 本講座ではモータの品質問題に関して、予測法や発生したときのアプローチ手法、原因の特定、診断方法、暫定対策と恒久対策の違い、目標(Goal:落とし所)の決め方を解説する。モータの品質問題やその解決方法について多くの具体的な事例を通して解説する。モータ設計開発の実務に携わった48年間の経験とノウハウをモータ品質の1人者の講師の解説と実際に起こった事例と解決結果を紹介する。
 同講師のモータの振動騒音(基礎編)を受講、または理解をした上でご受講をいただくと、より理解が深まります。
プログラム
1.モータの品質とは
 ・故障部位と故障要因、品質管理、統計的手法、ゲージR&R、FMEA
 ・工場出荷検査(官能試験→自動化)の事例、モータ製造時の過去トラブル事例
2.モータ保守と故障診断方法
 ・点検保守、振動法、温度管理、電流法によるモータ故障診断の方法
 ・磁石のバラツキ、軸受ゴミ音、トルクリプル要因、経年寿命、故障診断
3.絶縁・巻線
 ・巻線構成、許容温度、絶縁劣化、巻線欠陥、耐圧試験、サージ電圧、製品検査
 ・トラブル事例:インバータ運転レアショート、絶縁劣化の固定子電流法による検出
4.要素(軸受、ギア&オイルシール)
 ・軸受寿命、軸受グリース、高速対応軸受、オイルシール
 ・トラブル事例:軸受破損、軸受電食、オイル漏れ
5.モータの振動、トルクリップル
 ・振動原因、モータ電磁振動、アンバランス振動、振動測定法・振動判定方法
 ・トラブル事例:PMモータ開発のトルクリプル事例と対策法
6.モータ騒音と対策
 ・音の測定、音の判別、吸音機構、遮音と透過損失、振動絶縁
 ・トラブル事例;相手装置とモータの組合せで発生する騒音と対策
7.インバータ制御
 ・インバータ制御、仕様、現場での諸特性、基板部品の耐振動
 ・トラブル事例:高周波電流漏れ、配線焼損、コネクタの接触不良 
8.品質問題の解決法
 ・FMERA分析、要因分析法、なぜなぜ分析、真因調査
 ・品質問題の解決へ⼿順、客先報告書の書き方
 ・トラブル対応:Goalの落とし所はどのように決めるのか
9.Q&A事例紹介 
 ・現場で絶縁や振動問題が発生した時の対処法はどのようにするのか?
 ・先行開発の段階で、量産時にどんな問題が起こり得るか予測できるのか?   
 ・なぜなぜ分析がうまくいかない理由、再現試験はどうすれば有効なのか?その他5件紹介
講師
長年に渡り振動騒音の対策を手掛けてきた講師が、事例を交えてノウハウをお伝えします。
Nodaモータテック事務所 野田 伸一先生 Nodaモータテック事務所

・1982年芝浦工業大学を卒業.
・2000年三重大学にて「モータの振動騒音」で工学博士を取得.
・(株)東芝にて
 モータ(産業、鉄道、エレベータ、自動車、家電など)の研究開発・設計に従事(部長).
・2013年Nidec(株)(日本電産)モータ基礎研究所にて
 ブラシレスDCモータの研究開発、品質問題に従事(部門長).
・専門書5冊.特許58件、モータ関連査読論文55件、表彰歴(オーム技術賞など6件).
・2023年Nodaモータテック事務所を設立.
 技術顧問、セミナー講師、コンサルタント、専門書執筆に従事し、現在に至る.
一般受講でお申し込み
法人向けパワエレ学習サブスクリプションをご利用の方
貴社専用アドレスを使用してログイン
画面右上に法人名
ログインができたらお申込み
※専用アドレスが不明な場合は、法人サブスク管理者へお問合せください。
個人向けパワエレ学習サブスクリプションをご利用の方
個人向けパワエレ学習サブスクリプションをお申し込みしたアカウントでログイン
画面右上にニックネーム
ログインができたらお申込み
受講者の声
ニックネーム:匿名さん | 年齢:30代 
職種:開発・設計 | パワエレ経験:10年以上
受講日:2024/09/27
満足度
5.0
わかりやすさ
理解度
時間配分
雰囲気
セミナーを受講した印象
 もっと品質問題の実例や解決策などを解説していただきたく思いました。 
今後役立つと感じたか
  
その他
  
協会より:  

 

ニックネーム:SETTONさん | 年齢:30代 
職種:開発・設計 | パワエレ経験:1~2年
受講日:2024/09/27
満足度
5.0
わかりやすさ
理解度
時間配分
雰囲気
セミナーを受講した印象
 気軽に質問に答えていただける雰囲気があり、オンラインであったが好印象なセミナーでした。 
今後役立つと感じたか
 今まさに抱えている課題に直結する内容もあり、非常に参考になった。 
その他
 [155]モータの振動騒音(基礎編)の後に、今回のセミナーがあったほうが順番としては良かったかもしれないと思いました。受講中にも何度かそのような説明もありましたので。 
協会より:  

 

ニックネーム:ヨシザワさん | 年齢:40代 
職種:開発・設計 | パワエレ経験:1~2年
受講日:2024/09/27
満足度
5.0
わかりやすさ
理解度
時間配分
雰囲気
セミナーを受講した印象
 いろいろな品質課題を幅広く知れたのが良かった 
今後役立つと感じたか
  
その他
  
協会より:  

 

ニックネーム:匿名さん | 年齢:30代 
職種:検査・品質保証 | パワエレ経験:1~2年
受講日:2024/09/27
満足度
4.8
わかりやすさ
理解度
時間配分
雰囲気
セミナーを受講した印象
 実際の事例による説明で具体的にイメージすることができ、理解が深まりました。また、問題解決の難しさもより感じました。 
今後役立つと感じたか
 役立つと感じます。 
その他
  
協会より:  

 

ニックネーム:モータ屋さんさん | 年齢:30代 
職種:研究 | パワエレ経験:3~5年
受講日:2024/09/27
満足度
4.5
わかりやすさ
理解度
時間配分
雰囲気
セミナーを受講した印象
 講師の方に豊富な実体験を基に講義いただけたため、どの章も業務に活きると感じた。 
今後役立つと感じたか
 モータの品質問題に関して体系的に学ぶことができたため、非常に役に立つと思います。 
その他
  
協会より:  

 

ニックネーム:匿名さん | 年齢:30代 
職種:開発・設計 | パワエレ経験:未経験
受講日:2024/09/27
満足度
4.3
わかりやすさ
理解度
時間配分
雰囲気
セミナーを受講した印象
 モータの振動騒音と重複する部分も多かったように感じましたが、実際に製品を市場に出した後のトラブル対応で気にすべきことなど学びがあったと思います。 
今後役立つと感じたか
 市場対応での暫定対応と恒久対応を切り分けるなど、お客様のことを考えた対応が大切で、緊急時ほど柔軟に落ち着いた思考をすることを心がけたいと感じました。 
その他
  
協会より:  

 

ニックネーム:ボギーさん | 年齢:50代 
職種:開発・設計 | パワエレ経験:未経験
受講日:2024/09/27
満足度
4.3
わかりやすさ
理解度
時間配分
雰囲気
セミナーを受講した印象
 機械要素(特に軸受)やモータの振動騒音に関するトラブル事例とその対策方法が聴けて参考になりました。 
今後役立つと感じたか
 役立つと思います。 
その他
 特にありません。 
協会より:  

 

ニックネーム:iwaさん | 年齢:50代 
職種:開発・設計 | パワエレ経験:3~5年
受講日:2024/09/27
満足度
4.3
わかりやすさ
理解度
時間配分
雰囲気
セミナーを受講した印象
 経験談が多く非常に役にたった 
今後役立つと感じたか
 モータの不具合解析、対応に役にたつと思いました 
その他
 特になし 
協会より:  

 

ニックネーム:Ttakahashiさん | 年齢:50代 
職種:その他 | パワエレ経験:10年以上
受講日:2024/09/27
満足度
4.3
わかりやすさ
理解度
時間配分
雰囲気
セミナーを受講した印象
 説明がわかりやすく、受講しやすかったという印象です。また基本的な質問でも、丁寧にご対応頂き、有難かったです。 
今後役立つと感じたか
 モータ関連の仕事のため、間違いなく役に立ちます。 
その他
 この場を借りて、テキストに関して2点質問させて頂きます。下記2点どちらも、その2 モータ予防保全と故障診断方法に関してです。(1)その2のP18の表に、通過周波数として、4つの数式をお示し頂いておりますが、この数式の導出法について、 教えてください。参考となる資料名をご教示いただくだけでも結構です。(2)その2のp28で、コギングトルクが15倍となる説明をしていただいていますが、その計算方法をご教示願います。 こちらも参考となる資料名を教えていただくだけでも結構です。 
協会より:  

 

ニックネーム:QUICKさん | 年齢:40代 
職種:開発・設計 | パワエレ経験:10年以上
受講日:2024/09/27
満足度
4.3
わかりやすさ
理解度
時間配分
雰囲気
セミナーを受講した印象
 品質問題という深いテーマでしたが、技術的の切り分け方法、モータでのトラブル要因、とても参考になりました。 
今後役立つと感じたか
 トラブルの真因までたどり着くには、製品の知識のみならず、過去からの情報、現場環境等トータル的なところからの仮説検証の繰り返しです。製品それぞれで正解はないのですが、アプローチ方法等、業務にも活かせると思います。 
その他
  
協会より:  

 

ニックネーム:つぼくささん | 年齢:20代 
職種:開発・設計 | パワエレ経験:1~2年
受講日:2024/09/27
満足度
4.0
わかりやすさ
理解度
時間配分
雰囲気
セミナーを受講した印象
 モータにおける品質トラブルの要因を網羅的に理解できる、非常に充実したセミナーであると感じた。 
今後役立つと感じたか
  
その他
  
協会より:  

 

ニックネーム:なかやまさん | 年齢:20代 
職種:開発・設計 | パワエレ経験:1~2年
受講日:2024/09/27
満足度
4.0
わかりやすさ
理解度
時間配分
雰囲気
セミナーを受講した印象
 範囲が広く1日で講義することが想像できないほど理解できるか心配だったが、過去トラと実務的な対処を紹介する形で講義をしてもらえたおかげで、想像以上に理解できた。また、初学者である自分からすると、モータの体系的な知識、キーワードをいただけたため、大変ためになった講義だった。 
今後役立つと感じたか
 大変役に立つと思う。復習してバイブルとしたい。 
その他
  
協会より:  

 

ニックネーム:けいふくさん | 年齢:40代 
職種:開発・設計 | パワエレ経験:10年以上
受講日:2024/09/27
満足度
4.0
わかりやすさ
理解度
時間配分
雰囲気
セミナーを受講した印象
 品質事例が学べてよかった。 
今後役立つと感じたか
 役に立つと思います。 
その他
  
協会より:  

 

ニックネーム:匿名さん | 年齢:50代 
職種:検査・品質保証 | パワエレ経験:未経験
受講日:2024/09/27
満足度
4.0
わかりやすさ
理解度
時間配分
雰囲気
セミナーを受講した印象
 車両の市場品質を担当していますが、モータのトラブル事例、品質問題への対応や取り組み方が勉強になりました。 
今後役立つと感じたか
  
その他
  
協会より:  

 

ニックネーム:モリモリさん | 年齢:60歳以上 
職種:開発・設計 | パワエレ経験:10年以上
受講日:2024/09/27
満足度
4.0
わかりやすさ
理解度
時間配分
雰囲気
セミナーを受講した印象
 説明は丁寧で親切だった。質問については丁寧に対応していただいたと思うが時間配分が良くなかった。(最初の方に時間をかけすぎた。) 
今後役立つと感じたか
 大変役に立つと思います。 
その他
 最初にどのプログラムが一番聞きたいか確認していたのに(5,6章)、最初の方の質疑に時間を取られ肝心なプログラムが駆け足で終わった。講師の方は熱心に回答していただいていたが、全体の時間配分は講師の方も協会の担当の方も気を使っていただけでば、と思います。 
協会より:  

 

ニックネーム:はっとりさん | 年齢:20代 
職種:研究 | パワエレ経験:3~5年
受講日:2024/09/27
満足度
3.8
わかりやすさ
理解度
時間配分
雰囲気
セミナーを受講した印象
 受講者の質問に丁寧に答えていた 
今後役立つと感じたか
  
その他
  
協会より:  

 

ニックネーム:たまさん | 年齢:30代 
職種:開発・設計 | パワエレ経験:1~2年
受講日:2024/09/27
満足度
3.8
わかりやすさ
理解度
時間配分
雰囲気
セミナーを受講した印象
 ・講義内容としては分かり易く丁寧に説明いただき良かったです。・恐らく参加者の多くは自動車パワートレイン系のモータについての講義を期待していたのではと思いますが、先生はそこには知見が弱い印象でした。・講義の最後(品質問題の解決法)は、モータの問題に限った話ではないので本講義で説明頂く必要性は無いと思いました。 
今後役立つと感じたか
  
その他
  
協会より:  

 

ニックネーム:きむらりょうたろうさん | 年齢:20代 
職種:開発・設計 | パワエレ経験:1~2年
受講日:2024/09/27
満足度
3.8
わかりやすさ
理解度
時間配分
雰囲気
セミナーを受講した印象
 講師の方の経験を踏まえて品質課題をご教授いただき大変参考になりました。一方でコンテンツに対して時間が不足していると感じました。非常に密なコンテンツのため口座の時間を延ばすもしくはもう少しコンテンツの範囲を狭めて1トピック当たりに割く時間を増やして欲しいと感じました。 
今後役立つと感じたか
 モータ設計をするうえでどういった内容をFMEAに織り込んでいくかの良い参考になりました。 
その他
  
協会より:  

 

ニックネーム:匿名さん | 年齢:30代 
職種:開発・設計 | パワエレ経験:3~5年
受講日:2024/09/27
満足度
3.5
わかりやすさ
理解度
時間配分
雰囲気
セミナーを受講した印象
 モータの品質全般に触れており、わかりやすかった。 
今後役立つと感じたか
 役立つと感じた。直接的に弊社の事業からは離れた部分もあったが、モータ業界の品質を知れたのは意味が大きかった。 
その他
  
協会より:  

 

日程・受講料
開催日
【web】2025年8月1日(金)
期間
1日
時間
10:00 ~ 17:00
受講料
50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
当日までのご準備
1.Webセミナーアプリ(Zoom)のインストール
  ・インストールはこちらから。
  ・Zoomの仕様や推奨環境についてはこちらから。
  ・Zoomの利用方法はこちらから。
  アプリのインストールが難しい場合、ブラウザでの参加も可能です。詳しくはこちらをご覧ください。
当日の持ち物
1.マイク機能付きパソコン
2.講義資料(事前に協会より郵送します。)
3.筆記用具
一般受講でお申し込み
法人向けパワエレ学習サブスクリプションをご利用の方
貴社専用アドレスを使用してログイン
画面右上に法人名
ログインができたらお申込み
※専用アドレスが不明な場合は、法人サブスク管理者へお問合せください。
個人向けパワエレ学習サブスクリプションをご利用の方
個人向けパワエレ学習サブスクリプションをお申し込みしたアカウントでログイン
画面右上にニックネーム
ログインができたらお申込み
主催
日本パワーエレクトロニクス協会
お問い合わせ