累積獲得ポイント | 2,462 ポイント |
---|---|
ニックネーム | のり |
プロフィール | |
所属チーム |
カテゴリ | セミナー・講演資料 |
---|---|
質問・投稿 | eラーニング パワエレ設計基礎講座・設計編 第7章9.1 2次側出力電圧制御回路 |
閲覧数 | 1,106 |
投稿日時 | 2021/03/17 17:09:30 |
カテゴリ | セミナー・講演資料 |
---|---|
質問・投稿 | 電源1次側整流後は機能絶縁? |
閲覧数 | 2,693 |
投稿日時 | 2020/06/17 16:11:19 |
質問・投稿 | eラーニング パワエレ設計基礎講座・設計編 第7章9.1 2次側出力電圧制御回路 |
---|---|
回答 | 返信、ありがとうございます。
VREFのバラツキが基準電圧ICのスペックであることは分かりました。 理解できなかったのは、結論の 「IREFによるバラツキはR58+R59=1.95kにすることでVREFのばらつきの1.5%に納めることができた」 です。 4u×1.95k=0.008VでICのバラツキ0.055と比べると無視できるくらい小さいということで良いのでしょうか? |
回答日時 | 2021/03/18 23:07:14 |