特長 | 講師情報 |
・電気のエンジニアでも,なかなかわからないパワエレの概要を短時間に理解できる講座です
・電気系以外の技術者,管理者にもおすすめです ・浅く,広くという講座です |
|
受講対象者 | |
・これからパワエレ業務に係る方
・パワエレをさっと概観したい方 |
|
想定効果 | |
・パワエレがどんな使われ方をしているのかがわかる ・パワエレのキー技術がわかる ・パワエレの難しさがわかる |
内容 |
これまで全くパワエレに縁のなかった人向けの内容です。電気系のエンジニアでも,なんで,パワエレ屋さんはあんなに苦労しているのかがよくわからないと言われています。パワエレは単に電気の技術のように見えますが,電気以外の多くの技術が複合された総合技術です。また,パワエレは用途に合わせて開発するので,同じようなパワエレ機器でも,製品分野ごとに全く違ったアプローチをします。この講座では,そのようなパワエレについて,基本の基本から使い方まで広く解説します。
|
プログラム |
![]() ![]() |
1.エレクトロニクスとパワエレは何が違うのか
1.1 パワエレという言葉 1.2 電気と電子 1.3 パワエレの3大要素 2.パワエレで何をするのか 2.1 電気の利用 2.2 電力変換 2.3 エネルギ制御 3.パワエレの基本を簡単に説明 3.1 オンオフで制御 3.2 理想スイッチ 3.3 パワーデバイス 3.4 コイルとコンデンサ 3.5 パワエレの回路の動作 |
4.パワエレのどこが難しいのか
4.1 理想と現実 4.2 周りの状況 4.3 経験 5.パワエレはどこに使われているのか 5.1 家電 5.2 産業 5.3 電力 5.4 自動車 5.5 インフラ 6.パワエレの今後の展開 6.1 ワイドバンドギャップ半導体 6.2 IoT,スマート社会 6.3 周辺技術 |
受講特典 | ||||||||
講師の著書「パワエレ図鑑」を進呈いたします。 | ||||||||
日程・受講料 | ||||||||
|
||||||||
当日までに準備いただくこと | ||||||||
1.Webセミナーアプリのインストール(協会が開催前日に送付する招待メールからでもインストールできます) | ||||||||
当日の持ち物 | ||||||||
1.マイク機能付きパソコン 2.講義資料(事前に協会より郵送します。) 3.筆記用具 |
||||||||
セミナー形式 | ||||||||
Zoomを利用したWebセミナーとなります。 推奨環境
Zoomの利用方法は、下記をご確認ください。 https://pwel.jp/articles/96 |
||||||||
主催 | ||||||||
日本パワーエレクトロニクス協会 |