• Btn mail
  • twitter
  • facebook
  • line
  • mail
  • 会員登録
  • ログイン
電気電子学生のためのキャリアビジョン研究会
第18回パワエレフォーラム

 

  • 技術者の話が聞ける
    電気電子学生に限定しているため、パワエレ技術に絞った話が聞けます。
  • 情報交換がしやすい
    意見交換会で、同時開催のパワエレフォーラムに参加している技術者と交流ができます。
  • 意見交換会へご招待
    同時開催のパワエレフォーラムの技術者と合同で意見交換会へご招待します。

 

学生限定特典!

①名刺プレゼント
お申込いただいたお名前・大学名・メールアドレスから名刺を作成してプレゼント!
②交通費支給
交通費(実費)を上限25,000円まで支給します。
「お申込み」よりご確認ください。
ただし、13:00~19:30まで参加できる方に限ります。
名刺イラスト

 

日程: 2025年10月31日(金)
時間: 12:00 -  受付
13:00 - 15:30 キャリアビジョン研究会
17:30 - 19:30 意見交換会
場所: 新横浜プリンスホテル (新横浜駅より徒歩3分)
定員: 50名
費用: 無料
対象: パワエレ研究室を主とする電気系の学部・修士・博士の学生 ※学年不問、教員

 

Astemo株式会社
ダイキン工業株式会社
オムロン株式会社
富士電機株式会社
シンフォニアテクノロジー
株式会社TMEIC
株式会社ピューズ
本田技研工業株式会社

 

こんな企業でパワエレ技術者が活躍できる!?そんな発見ができるきっかけとして、キャリアビジョン研究会(合同説明会)を開催します。
就職活動をこれからする学生さんはもちろんですが、就職活動がまだ先の学生さんにも、ぜひ参加していただきたいイベントです。
就職活動の視野を広げるきっかけにも役立つ情報を得ることができますので、是非、ご参加ください。

 

学生先着30名に限り、交通費を支給!!
※交通費支給上限に達しました。

 

 

プログラム
時間 プログラム 概要
13:00 企業講演
  一般社団法人
日本パワーエレクトロニクス協会
開会あいさつ
Astemo株式会社

「欧州ハイパフォーマンスカー向け主機モータ制御設計者のとある一日」
Astemoで働く中堅モータ制御設計技術者の一日を通して、車載用モータ制御開発の進め方、海外メーカとの共同開発における苦労や喜びなどを共有し、電動パワエレ・サプライヤとして働くイメージをお伝えします。

ダイキン工業株式会社

「パワエレ技術者から見たダイキン工業の魅力」
空調機の普及が人々の居住空間の拡大・経済発展に繋がっている一方、エネルギー問題解決や、カーボンニュートラル実現には空調技術の更なる進化が欠かせません。
空調のリーディングカンパニーであるダイキンで、パワエレ技術者がどのような商品・技術開発で貢献してきたか、また職場に対してどのような魅力を感じているか、本音でお話します!

オムロン株式会社

「オムロンのパワエレのこれまでとこれから」
オムロンが社会課題解決に向けて、パワエレ事業でこれまでどんな取り組みをしてきたのか、 今後、どんな社会課題に取り組もうとしているのか、ご説明いたします。

富士電機株式会社

「パワエレエンジニアとしてのキャリア形成」
富士電機でパワーエレクトロニクスの研究開発業務を25年にわたり携わってきて、企業における研究開発業務、大学・学会活動、企業でのマネージメント業務を経験したうえでの自分のキャリアの振り返りとビジョンについて説明します。

シンフォニアテクノロジー株式会社

「人から宇宙まで社会に貢献するSINFONIAのパワエレ技術者とは」
当社のコア技術「モータ・モータドライブ・パワエレ」は、航空宇宙、半導体製造、インフラなどの 多彩な分野で社会に貢献しています。このパワエレ技術をけん引するエンジニアが、開発の現場で得た 経験とキャリアビジョンをお伝えします。

株式会社TMEIC

「東芝×三菱電機=TMEIC パワエレの技術営業職とは、、、」
世界を舞台に活躍するTMEICのパワエレ製品。東芝と三菱電機が培った技術力を どのように世界へ展開しているのか。TMEICとは?技術営業職とは? パワエレ部門技術営業の先頭で活躍するエンジニアがお伝えします。

株式会社ピューズ

「パワーエレクトロニクス製品の受託開発について」
100件を大きく超えるパワエレ製品の受託開発実績についての紹介と その開発の中で特に必要になったスキルについてご説明致します。 また、そのスキルをどのように身に付けたかを体験談を交えてご紹介致します。

本田技研工業株式会社

「過去→現在→未来で見えてくる、パワエレ×モビリティの可能性」
モビリティの電動化について、過去と現在、未来予想から皆様の将来を考えるきっかけをお届けします。 また、自動車パワエレ技術者のリアルについて、具体的にどんな仕事をしてきたの?もご紹介いたします!

14:40 展示会 講演企業ブースにて質問等できます
17:30 意見交換会 講演企業の技術者、パワエレフォーラム参加の技術者と意見交換会できます

 

学生先着30名に限り、交通費を支給!!
※交通費支給上限に達しました。