
 |
2023年8月3日(木) 10:00~17:00 |

特長
・リチウムイオン電池の基礎から学びます
・リチウムイオン電池周辺のパワーエレクトロニクス回路を学びます
・バッテリマネジメントの基礎について学びます
受講対象者
・リチウムイオン電池を用いたシステムに携わる電気系技術者
想定効果
・リチウムイオン電池の正しい扱い方がわかる
・パワエレ回路に求められる性能がわかる
内容
再生エネルギーや電動車両の普及に伴い、リチウムイオン電池の利用が急速に拡大しています。回路系技術者は電池のことを単なる電圧源として扱うことが一般的ですが、電池の特性を考慮せず取り扱うと色々な不都合が生じます。本セミナーでは電池の基礎特性に始まり、電池周辺のパワーエレクトロニクス回路、さらにはバッテリマネジメントの基礎について解説します。
プログラム
1.背景
(1)蓄電池の用途拡大に伴う課題
(2)リチウムイオン電池と電気二重層キャパシタの特性
2.バッテリを使用する際の課題
(1)過充電と過放電
(2)過大電流
(3)温度管理
(4)セルアンバランス
(5)充電状態推定
3.バッテリマネジメントシステムの機能
(1)充電制御(定電流-定電圧充電)
(2)電圧監視
(3)電流・電圧保護(過大電流、過充電・過放電)
(4)温度管理
(5)セルバランス
(6)充電状態推定
4.バッテリマネジメントシステムの構成
5.充放電器
(1)求められる性能(電圧・電流変動、リプル)
(2)回路方式と注意点
(3)充放電器を利用した付加機能(診断、加熱)
6.セルバランス回路
(1)受動方式
(2)能動方式
日程・受講料
受講料
45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
当日までに準備いただくこと
1.Webセミナーアプリのインストール(協会が開催前日に送付する招待メールからでもインストールできます)
当日の持ち物
1.マイク機能付きパソコン
2.講義資料(事前に協会より郵送します。)
3.筆記用具
Zoomを利用したセミナーについて
推奨環境
機器
マイク機能付きパソコン
受講者の許可が取れた場合に限り、講師が理解度を確認する目的でカメラ機能を利用することがあります。
OS
Windows10、macOS XとmacOS 10.9以降など。最新バージョンが対象です。(※)
ブラウザ
GoogleChrome、MicrosoftEdge、FireFox、Safariなど。最新バージョンが対象です。(※)
※Zoomが推奨する動作環境は
こちらをご確認ください。
Zoomの接続テストは、下記をご確認ください。
https://pwel.jp/articles/96
主催
日本パワーエレクトロニクス協会