電動機(モータ)の種類や動作に関する基礎的な説明から実験システムを使った回生制御に至るまで、電動機と電動機駆動に関する幅広い知識について解説します。
パワエレを学習する大学生レベルの知識を有する方 。
本eラーニング講座は、赤来先生の約90分間の講義を動画で撮影したものです。全8編(1篇当たり約12分間)に分割し、ご提供しています。
タイトル | スライド番号 | スライドタイトル |
電動機(モータ)の基礎 | 1 | 電動機(モータ)の基礎 |
2 | 電動機と発電機の類似点と相違点 | |
3 | 電動機(発電機)の基本原理 | |
4 | 電動機の分類と特徴 | |
5 | 集中巻とその起磁力分布 | |
6 | 三相正弦波交流電流による回転磁界の発生 | |
7 | 小形交流機の固定子鉄心(24スロット) | |
8 | 三相4極機の固定子巻線(12スロットの集中巻) | |
9 | 誘導機と同期機の共通専門用語 | |
誘導電動機(誘導モータ)の基礎 | 10 | 三相200V、3.5kW、50Hz、4極 かご形誘導電動機 |
11 | 負荷側から見た固定子 | |
12 | 反負荷側から見た固定子 | |
13 | 回転子 | |
14 | かご形回転子の構造 | |
15 | 誘導電動機に限定した専門用語 | |
16 | 誘導電動機の速度特性 | |
17 | 三相誘導発電機と制動機(逆相制動) | |
同期電動機(同期モータ)の基礎 | 18 | 同期機の回転子構造(界磁巻線形) |
19 | 同期機の回転子構造(永久磁石形) | |
20 | 発電制動を実現するシステム構成 | |
21 | 同期機に限定した専門用語 | |
22 | 同期機の無負荷飽和特性と三相短絡特性 | |
23 | 同期電動機のV曲線 | |
高圧大容量交流電動機の可変速駆動 | 24 | 高圧大容量電動機駆動システムの例 |
25 | 高圧大容量電動機駆動の棲み分け | |
誘導電動機の発電制動 | 26 | 次世代高圧電動機駆動システムの構成例 |
27 | 実験システム(380V、15kW、4極 誘導電動機駆動) | |
28 | 始動特性(二乗低減トルク負荷) | |
29 | 定常特性(1500 r/min、100%トルク) | |
誘導電動機の回生制動 | 30 | 400‐V、15-kW TSBC 実験システム |
31 | Overview of the Experimental System | |
32 | 4象限運転(無負荷) 減速時:回生制動 |
● | 教材タイトルは、予告無く変更される場合があります。 |
● | 本eラーニング講座の利用は、利用者本人の個人的な範囲に限ります。 |