実験で学ぶ社会人のためのパワエレ技術(導入編)
講座概要
本教材はパワエレ技術者になるためのはじめの一歩として,まずはパワエレ技術のイメージをつかんで頂くための教材です。パワエレの詳細な理解には数学や電気回路の知識が必要不可欠ですが,本教材ではなるべく数式を使用せず,パワエレ回路の動作イメージを実験とアニメーションを使用して学習します。本教材でパワエレ技術のイメージを理解し,その後は本教材の続編である『実験で学ぶ社会人のためのパワエレ技術(基礎編)』や,より専門性のあるパワエレ講義にチャレンジしていきましょう。
対象者
- パワエレの初学者でまずはイメージで理解したい人
- 学生時代にパワエレを学んでいない企業エンジニア
- 異分野のため自己学習ではなかなか理解が進まなかった人
学習時間
1講義の視聴時間は20分程度です。確認テストが別途用意されていますので,受講後に実施してください。(一部講義を除く)。
学習動画ダイジェスト
学習タイトル
第1章.あなたの身近なパワーエレクトロニクス
時間:13分
1.
はじめに(パワーエレクトロニクスとは)
2.
スマートフォンの充電器について
第2章.ここから始まる交流と直流の違い時間:24分
第3章.知っていますか?コンデンサの使い分け時間:18分
5.
コンデンサの平滑効果
6.
コンデンサの種類
7.
コンデンサの極性
8.
コンデンサの使用例
【確認テスト】
第4章.イメージで理解!コイルの役割時間:15分
3.
インダクタに関する式
4.
インダクタの性質
第5章.チョッパを制するものはパワエレを制する時間:20分
1.
なぜ交流で送電をするのか
2.
直流を変換するためには
3.
なぜチョッパ回路を学ぶのか
4.
チョッパ回路とは
5.
降圧チョッパ回路
6.
降圧チョッパ回路の動作原理
7.
デューティー比とは
8.
降圧チョッパ回路の実験
9.
半導体スイッチング素子
10.
降圧チョッパによる電圧変換
11.
高周波化による回路の小型化
12.
スイッチング技術による小型化
第6章.チョッパ回路を使った頭の体操時間:14分
1.
昇圧チョッパ回路
2.
昇圧チョッパ回路の実験
3.
チョッパ回路による電圧変換率
4.
双方向チョッパ回路
第7章.直流から交流を作るインバータの仕組み時間:16分
1.
直流から交流を作るインバータの仕組み
2.
直流と交流の違い
3.
太陽光発電について
4.
電気自動車とは
5.
直流を交流に変換してみよう
6.
直流を交流に変換してみよう(実験)
【確認テスト】
第8章.インバータを使ってモーターを回してみよう時間:14分
1.
三相インバータとは
2.
なぜ三相交流が必要なのか
3.
なぜ三相交流が必要なのか(実験)
4.
三相インバータのゲート駆動方法
第9章.総合確認テストテスト教材のみ
著者
ご注意事項
- 教材タイトルは、予告無く変更される場合があります。
- 本eラーニング講座の利用は、利用者本人の個人的な範囲に限ります。