• Btn mail
  • twitter
  • facebook
  • line
  • mail
  • 会員登録
  • ログイン

 ―――「つくりながら学ぶDC/DCコンバータ」の受講で得られる知識を教えてください。
 今回の講座は「フライバック型」と「フォワード型」のDC/DCコンバータを、実際にトランスを設計し、トランスを巻いて、その特性も測って設計と同じ値になるかどうかを確認して、実際に動かしてみるという内容です。「フライバック型」と「フォワード型」のDC/DCコンバータの全てを理解できるという構成になっています。
 ―――「つくりながら学ぶDC/DCコンバータ」理解することで、どのように業務に活用出来ますか。
 実際の業務では、出来合いのスイチッチング電源を買ってくることがほとんどなのではないかと思います。しかし、中の動きまで理解したうえでシステム設計ができるので、より安定した製品の設計ができると思います。
 もうひとつは、出来合いの製品の組み合わせだけでは大きくなってしまうような時、カスタムで自分たちで作るという時には、難しく思わずにトランスや電源回りを設計できるようになるというように、敷居が下がるのではないかと思います。
 ―――「浜田先生」が設計に参画した製品と設計の苦労話をお聞かせください。
 はじめてDC/DCコンバータを設計したときのことです。それまでは、1kΩ、10kΩなど普通のオペアンプで動かすものを触っていたのですが、1Ω以下の小さな抵抗を扱うことになり、とても大きな失敗をしました。MOSFETを選んでON抵抗が0.56Ωで、ものすごく熱くなりました。ファンで冷やすしかないのかと悩んでいたところ、なにげにMOSFETを0.13に交換してみたらウソのように冷たくなりました。この時はじめて、1Ω以下は全て導体に見えていたのですが、0.56Ωと0.13Ωの違いはとても大きいのだと判りました。