• Btn mail
  • twitter
  • facebook
  • line
  • mail
  • 会員登録
  • ログイン

 ―――「インバータ初級」の受講で得られる知識を教えていただけますか。
 インバータ初級は電気の知識はあるが、パワエレに縁のなかった人向けの内容です。電気系エンジニアだけを対象としているのではなく、技術に興味のある文系の営業の方なども対象にしています。得られる知識は、インバータの仕組みの理解です。一言でいえば、インバータは直流を交流にするだけのことしかやっていません。でも結構いろいろなことが関連して複雑です。世の中の本やネットなどの解説は、さらっとしすぎているか専門家向けになっているのですが、その間を狙っています。この講座は、インバータを使う人、購入する人などの顔を思い浮かべて内容を組み立てています。
 ―――「インバータ初級」を学習することで、どのように業務に活用できるとお考えですか。
  仕組みの理解ですので、直接業務に活用できるというより、教養をつけるということだと思います。分かりやすく言うと、インバータメーカーの人の言っていることの理解が進むということだと思います。マニュアルに書いてあることが、なぜ、そんなことまで書かれているのかが理解できると思います。初級と銘打っているので、設計まではできないと思いますが、インバータの基礎知識を持つことができるので、インバータに関係する業務を進める際に活用できると思います。
 ―――森本先生が設計に参画した製品と設計の苦労話をお聞かせいただけますか。
  私は、機械のメーカーにおりました。まず最初はインバータを買う立場でした。カスタム仕様でインバータを作ってもらったり、内製まで経験しました。その後、エアコン用インバータを内製することになり、設計、製造、品証までほとんどの工程に参画しました。若いときにやった設計などの苦労は、修行・キャリアとして当然です。本当に苦労したのは、ベテランのエンジニアになってからやらされるトラブル対応です。インバータのトラブルはデバイスの焼損なので、インバータはいつも悪者です。でも原因を探ってゆくと、原因は別にあってむしろ被害者なのです。それを明らかにしていくということをしていました。ブレーカーがよく落ちるのでガムテープで固定しているというお客様のインバータ焼損や、埃だらけの工場に置かれて、縁面放電での焼損をしたということがありました。インバータを修理するのは簡単なのですが、そのお客様で再発しないようにすることが難しいのです。そういう話を講座の中でしますので、是非聞いてください。