平地研究室技術メモ eラーニング講座:パワエレ学習基礎講座
学習方法
STEP1:15~30分程度の講座をしっかり聞きます。
目次
1講
正弦波交流の計算方法
2講
電力と実効値
3講
ベクトル図の描き方
4講
三相交流の基礎
5講
単相整流回路
6講
三相整流回路
7講
OPアンプと負帰還動作
8講
制御工学入門
9講
直流モータ入門(その1)(その2)
10講
パワーエレクトロニクスの英語論文の読み方
STEP2:関連する技術ドキュメントを熟読し、動画で学習した内容を知識として定着させてください。
STEP3:演習問題に取り組み、理解できていることを確認してください。演習問題には解説を設けていますので、解答後に解説を読んで、学習内容を確かめてください。
講座概要
パワーエレクトロニクスの技術者に広く読まれている平地研究室技術メモをベースとした、パワエレ初心者向けのeラーニング講座です。パワーエレクトロニクスは電気工学の1つの分野なので電気工学の基礎知識が必要ですが、電気工学は範囲が広く全体を学習するには長い年月が必要です。「パワエレ学習基礎講座」では、電気工学の中からパワーエレクトロニクスの学習に対して重要な内容を集中解説します。講座No.1から順番に取り組んでいただくと、パワーエレクトロニクスの学習に必要な電気工学の基礎知識を効率的に身につけることができます。
対象者
学生時代は工学部・理系だったけれど、パワエレが専門ではなかった技術者
設問を解いて、じっくり学びたい技術者
中堅技術者としてレベルアップしたい技術者
受講期間・受講料
開始
お申込みから3営業日以内
期間
1ヶ月
受講料
40,000円(税抜)/44,000円(税込)
20,000円(税抜)/22,000円(税込)キャンペーン価格
4月1日よりお申込みを受け付けます。
講座詳細
1.
正弦波交流の計算方法
2.
交流電圧・電流の波形
3.
コンデンサ・リアクトル・抵抗基本式
4.
正弦波交流の瞬時値表示
5.
正弦波交流の三角関数での計算
6.
正弦波交流の極座標表示
7.
正弦波交流の複素数表示
8.
正弦波交流の表示方法まとめ
9.
複素数による計算例
10.
インピーダンスZの導入
11.
インピーダンスZを使った計算例
12.
複素インピーダンスZの導入
13.
複素インピーダンスZの導入のまとめ
14.
複素インピーダンスを使った計算例
1.
電力と実効値
2.
直流回路の電力と交流回路の電力
3.
平均電力と瞬時電力
4.
実効値とは
5.
実効値の式
6.
実効値の式(正弦波の場合)
7.
電力と実効値の重要事項まとめ
1.
ベクトル図の描き方
2.
正弦波交流の極座標表示
3.
正弦波交流も複素数表示
4.
正弦波交流のベクトル表示
5.
R,C,Lの電流のベクトル表示
6.
LCR並列回路のベクトル図
7.
LCR直列回路のベクトル図
8.
ベクトルの加算と減算
9.
ベクトルの大きさと位置関係
10.
変圧器のベクトル図
1.
三相交流の基礎
2.
三相交流とは?
3.
中性線の電流
4.
三相交流の長所と用途
5.
相電圧と線間電圧1
6.
相電圧と線間電圧2
7.
三相交流でよく使う電圧
1.
単相整流回路
2.
単相整流回路の種類
3.
単相全波整流回路
4.
単相全波整流回路の波形
5.
平滑コンデンサの必要性
6.
平滑コンデンサによる出力電圧の改善
7.
動作モードと電流経路
8.
電流経路と波形
9.
入力電流実測波形
10.
高調波障害とPFCコンバータ
1.
三相交流回路
2.
三相交流回路の種類
3.
三相半波整流回路1
4.
三相半波整流回路2
5.
三相全波整流回路
6.
三相全波整流回路の電流径路の例
7.
三相全波整流回路の6ケの動作モード
8.
電流波形
9.
a相の波形
10.
平滑コンデンサ付き三相全波整流回路
11.
平滑コンデンサありの時の波形
1.
OPアンプと負帰還動作
2.
OPアンプとは
3.
OPアンプの役割
4.
OPアンプの基本特性
5.
OPアンプの飽和動作
6.
OPアンプの負帰還動作
7.
OPアンプの正帰還動作
8.
負帰還動作と正帰還動作
9.
負帰還動作応用回路
10.
正帰還動作応用回路
11.
OPアンプまとめ
1.
制御工学入門
2.
パワーエレクトロニクスと制御工学
3.
制御工学での物のとらえ方
4.
「物」の例
5.
CR直列回路の入力と出力の関係
6.
3つの「物」の伝達関数
7.
1次遅れの単位ステップ応答
8.
伝達関数が同じなら制御特性は同じ
9.
「物」の種類
10.
降圧チョッパの制御要素
11.
まとめ
1.
制御工学入門
2.
フレミングの法則
3.
直流モータの構造
4.
回転原理
5.
速度起電力
6.
直流モータに成立する式
7.
直流モータの等価回路
8.
モータと発電機
9.
直流モータまとめ
1.
直流モータ入門(その2)
2.
直流モータの回転速度の式
3.
降圧チョッパによる直流モータの制御
4.
昇圧チョッパによる回生制御
5.
力行も回生も可能なチョッパ回路
6.
逆転も可能なチョッパ回路
7.
Hブリッジ回路の電流経路
10講 パワーエレクトロニクスの英語論文の読み方
時間:25分
1.
パワーエレクトロニクスの英語論文の読み方
2.
重要なパワーエレクトロニクス論文集
3.
英語論文を読む必要性が増加1
4.
英語論文を読む必要性が増加2
5.
論文英語の特徴
6.
論文によく出る英単語の例1
7.
論文によく出る英単語の例2
8.
論文英語の克服方法
9.
パワエレ論文によく出る英単語
ご注意事項
講座タイトルは、予告無く変更される場合があります。
本eラーニング講座の利用は、利用者本人の個人的な範囲に限ります。
受講者の声
ニックネーム:(^ω^)さん | 年齢:20代
職種:生産 | パワエレ経験:1~2年
受講日:2023/01/05
セミナー満足度
4.3
わかりやすさ
5
理解度
4
時間配分
5
価格
3
eラーニングを受講した印象
計算が多めなので時間はかかりましたが、重要そうな点を勉強できたかなと思います。
今後役立つと感じたか
直ぐに必要になることは無いかと思いますが、今後必要になる可能性は大いにあるだろうと感じています。
その他
トランス関係を勉強したいと思っています。
協会より:
ニックネーム:よこさん | 年齢:20代
職種:開発・設計 | パワエレ経験:3~5年
受講日:2023/01/05
セミナー満足度
4.0
わかりやすさ
5
理解度
4
時間配分
3
価格
4
eラーニングを受講した印象
パワエレに関する基礎を全体的に網羅されていると感じた。もう少し受講期間が長ければなおよかった
今後役立つと感じたか
回路設計はしませんが、回路を見る機会や理解しなければならない機会が多いため、とても役に立つと感じた。
その他
協会より:
ニックネーム:しんもさん | 年齢:20代
職種:開発・設計 | パワエレ経験:未経験
受講日:2023/01/05
セミナー満足度
3.8
わかりやすさ
4
理解度
4
時間配分
2
価格
5
eラーニングを受講した印象
技術メモの数式が所々消えており、読みづらかった
今後役立つと感じたか
購入した電源ICの理解に役立ちそう
その他
特に思いつきません
協会より:
ニックネーム:SFT_KGさん | 年齢:30代
職種:開発・設計 | パワエレ経験:6~10年
受講日:2023/01/05
セミナー満足度
3.5
わかりやすさ
4
理解度
4
時間配分
3
価格
3
eラーニングを受講した印象
業務の中でパワエレから一時離れており、復習の目的で受講させていただきました。大変分かりやすい内容で、勉強になったと感じます。今回自身で実践はほとんどできませんでしたが、学び方として予習をして臨むことでより理解が深まると感じました。ありがとうございました。
今後役立つと感じたか
役に立つと思います。
その他
特にありません
協会より:
ニックネーム:さとあつさん | 年齢:40代
職種:開発・設計 | パワエレ経験:6~10年
受講日:2023/01/05
セミナー満足度
3.0
わかりやすさ
4
理解度
3
時間配分
3
価格
2
eラーニングを受講した印象
学習時間を自由に選べることが良かった。
今後役立つと感じたか
今回のeラーニングは直接の業務とは関連しないが考え方を活かせると感じた。
その他
協会より:
ニックネーム:さえさん | 年齢:20代
職種:開発・設計 | パワエレ経験:1~2年
受講日:2023/01/05
セミナー満足度
3.0
わかりやすさ
3
理解度
4
時間配分
2
価格
3
eラーニングを受講した印象
時間が短くてさいごまでできなかった
今後役立つと感じたか
その他
協会より:
ニックネーム:わさん | 年齢:30代
職種:開発・設計 | パワエレ経験:未経験
受講日:2023/01/05
セミナー満足度
2.8
わかりやすさ
3
理解度
3
時間配分
2
価格
3
eラーニングを受講した印象
基礎講座だが理解が難しい項目も多かった。
今後役立つと感じたか
現段階ではどれだけ役に立つかは不明だが、恐らく今後の基礎になっていく。
その他
導入・基礎レベルのもの
協会より:
ニックネーム:Denisさん | 年齢:30代
職種:開発・設計 | パワエレ経験:未経験
受講日:2023/01/05
セミナー満足度
2.3
わかりやすさ
1
理解度
2
時間配分
3
価格
3
eラーニングを受講した印象
初心者にとって難しい内容で、理解するのに時間が掛かった。
今後役立つと感じたか
役に立つ
その他
協会より:
ニックネーム:匿名さん | 年齢:50代
職種:開発・設計 | パワエレ経験:6~10年
受講日:2022/07/01
セミナー満足度
2.3
わかりやすさ
2
理解度
2
時間配分
3
価格
2
eラーニングを受講した印象
もっと聞き手に解りやすく話をしていただけたら、と感じました。
今後役立つと感じたか
その他
協会より: