パワーエレクトロニクスの技術者に広く読まれている平地研究室技術メモをベースとした、パワエレ初心者向けのEラーニング講座です。パワーエレクトロニクスは電気工学の1つの分野なので電気工学の基礎知識が必要ですが、電気工学は範囲が広く全体を学習するには長い年月が必要です。「パワエレ学習基礎講座」では、電気工学の中からパワーエレクトロニクスの学習に対して重要な内容を集中解説します。講座No.1から順番に取り組んでいただくと、パワーエレクトロニクスの学習に必要な電気工学の基礎知識を効率的に身につけることができます。
これからパワーエレクトロニクスの学習を始める方。
パワーエレクトロニクスを基礎から学び直したい方。
電力変換回路の動作を基本から理解したい方。
1つの講座は、①20分程度の動画、②平地研究室技術メモ、③演習問題、の3つから構成されています。
まず動画を視聴し、その講座の内容をよく理解してください。
次に平地研究室技術メモを熟読し、動画で学習した内容を知識として定着させてください。
最後に演習問題に取り組み、理解できていることを確認してください。
全ての演習問題には解説を設けていますので、解答後に解説を読んで、学習内容を確かめてください。
1つの講座の学習時間は1~2時間程度を想定しています。
講番号 | 教材タイトル | 公開予定 |
1 | 正弦波交流の計算方法 | 2021年4月 |
2 | 電力と実効値 | |
3 | ベクトル図の描き方 | 2021年5月 |
4 | 三相交流の基礎 | |
5 | 単相整流回路 | 2021年6月 |
6 | 三相整流回路 | |
7 | OPアンプと負帰還動作 | 2021年7月 |
8 | 制御工学入門 | |
9 | 直流モータ入門 | 2021年8月 |
10 | パワーエレクトロニクスの英語論文の読み方 |
● | 教材タイトルは、予告無く変更される場合があります。 |
● | 本eラーニング講座の利用は、利用者本人の個人的な範囲に限ります。 |